大学出版部協会

 

ネットメディアと〈コミュニティ〉形成

ネットメディアと〈コミュニティ〉形成

遠藤 薫:編著
A5判 304ページ 上製
価格:3,520円 (消費税:320円)
ISBN978-4-501-62270-1 C3036
奥付の初版発行年月:2008年03月 / 発売日:2008年03月中旬


目次

 序 章 複合メディア社会における<コミュニティ>とは何か
  1.はじめに—なぜ<コミュニティ>か
  2.コミュニティ概念とインターネット
  3.身体と名と<コミュニティ>
  4.匿名性という問題
  5.<地域>を媒介するインターネットというパラドックス
  6.オンライン<コミュニティ>の現実化
  7.本書の構成
第Ⅰ部 ネットメディアと<コミュニティ>の夢
 第1章 インターネット創成神話と<コミュニティ>願望—<心>は接続されるか
  1.はじめに
  2.ユートピア願望とインターネット
  3.ディストピアとしてのサイバースペース
  4.交錯するユートピアとディストピア
 第2章 リトル<ビッグ・ブラザー>たちの共同体—ネットとTV,遍在/偏在する<眼>
  1.はじめに
  2.二つのCMの間で—ビッグ・ブラザーの変貌?
  3.コンピュータ/ネットワーク技術の個人化とその背景
  4.ビッグ・ブラザーとリアリティテレビ—観客とその監視者
  5.露出する個
  6.偏在する完全情報
  7.おわりに—視ることと視られること
 第3章 複製映像の<コミュニティ>—映像を媒介とした社会的相互行為と三つのファッド現象
  1.はじめに
  2.ネット上の映像を介した社会的相互行為—文字の文化と映像の文化
  3.マイアヒからBrookersへ—インターネット・ファッドとネット・セレブ
  4.極楽とんぼとめがねっ娘—異文化間コミュニケーションという連鎖と抗争
  5.「1984年」と2008年アメリカ大統領選挙
  6.おわりに—コミュニケーションと映像
 第4章 否定の<コミュニティ>
  1.はじめに—インターネットと<オタク>現象
  2.「オタク」とはなにか
  3.サブカルとオタク
  4.コミュニティとしてのオタク
  5.グローバルな現象としてのオタク—情報と文化のグローバリゼーション
  6.おわりに—<オタク>の市場化とその陥穽
 第5章 東京タワーをめぐる三つのよるべない物語
  1.はじめに—東京タワーという象徴
  2.東京タワーをめぐる二つの物語
  3.もう一つの東京タワーをめぐる物語
  4.社会と就業構造の液状化—非正規雇用と日雇い労働
  5.長期的に見る就労構造の変化
  6.地域共同体の衰退あるいは破綻
  7.おわりに
 第6章 インターネットと<地域コミュニティ>
  1.はじめに—<地域>を媒介するインターネットというパラドックス
  2.<地域>崩壊への危機感と「ネットワーキング」運動—アメリカの状況
  3.オンライン<地域>コミュニティの展開
  4.80年代日本の情報化政策—産業と行政と地域
  5.パソコン通信と災害支援
  6.9.11テロ以降—00年代の地域とオンライン・コミュニティ
  7.おわりに—地域活性化と地域間格差拡大のパラドックス
第Ⅱ部 ネット<コミュニティ>の現実
 第7章 精神疾患を患う人びとのネットコミュニティ—彼女ら・彼らはなぜネットでなければならないのか?
  1.はじめに
  2.Net−MHとはどのような人びとか
  3.逸脱者というスティグマとネットへの志向
  4.ONとOFFの交錯
  5.むすびにかえて—精神医療制度のなかのNet−MHと「重畳の離脱」
 第8章 閉鎖的コミュニティという迷走—ゲーテッド・コミュニティとSNS
  1.はじめに
  2.財としてのコミュニティ
  3.「リスク社会」と<閉鎖性>
  4.オフラインの閉鎖的コミュニティ
  5.オンラインの閉鎖的コミュニティ
  6.<閉鎖性>と<他者>
  7.閉鎖的コミュニティが意味するもの
 第9章 オンラインコミュニティの困難—オタクとオンラインコミュニティ
  1.はじめに
  2.二次裏について
  3.としあきに見られるオタクの特徴
  4.オタクのコミュニティ
  5.おわりに
 第10章 オンライン上における音楽制作者のコミュニティとその変容
  1.はじめに
  2.オンライン上の音楽コミュニティと活動
  3.マーケティング装置としての「プレ王」
  4.個人の「規格化」と出会いの「効率化」
  5.「コミュニティ」の形成と「コラボレーション活動」
  6.評価を通じた「平和」なコミュニケーション
  7.おわりに
 第11章 バイク便ライダーたちのコミュニティ—インターネットは不安定就業者の世界を「聞く」のか?
  1.はじめに—「デュアル・シティ」のバイク便ライダー
  2.六本木の風景
  3.加速する「叩き合い」
  4.労働条件に関する情報共有
  5.ネット先進国,韓国の事例
  6.連帯の可能性
  7.ネットコミュニティの両義性
 第12章 コンビニをめぐる<個性化>と<均質化>の論理—POSシステムを手がかりに
  1.はじめに
  2.「消費者=素人」を地域に蓄積させるPOSシステム
  3.店主のオーナーシップと発注の主導権をめぐる軌轢
  4.若年不安定就業者の減少にともなう変化
  5.おわりに
 第13章 市民参加と地域ネットコミュニティ—「市民参加」のディレンマとパラドックス
  1.はじめに
  2.日本の情報化と地域情報化
  3.藤沢市と三鷹市の事例分析
  4.地域ネットコミュニティから見えてきたこと,問われていること
 第14章 オンラインコミュニティと社会のダイナミズム—利用行動,メディアの棲み分け,利用文化の相互作用がもたらす日韓の差異
  1.はじめに
  2.オンラインコミュニティ利用行動の日韓比較
  3.オンラインコミュニティの類型
  4.オンラインコミュニティ類型の選択に影響する要因
  5.利用行動への影響
  6.考察

参考文献
あとがき
索引
編者・執筆者紹介


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。