大学出版部協会

 

イスラームの祭り

イスラーム文化叢書5
イスラームの祭り

四六判 212ページ 上製
価格:2,530円 (消費税:230円)
ISBN978-4-588-23805-5(4-588-23805-1) C1322
奥付の初版発行年月:2002年06月 / 発売日:2002年06月中旬

内容紹介

イスラームの五柱のうち,礼拝,断食,巡礼に焦点を当て,信者の宗教経験とその内面,さらには社会的宗教としての側面を論じる。監訳者によるシーア派小史を付す。

著者プロフィール

グスタフ・E.フォン・グルーネバウム(グルーネバウム,G.E.v.)

(Gustav E. von Grunebaum)
1909年、オーストリアに生まれる。ウィーンならびにベルリンの大学でギリシア語、ラテン語、アラビア語、ペルシア語、トルコ語およびその他の中東の言語と文化を学ぶ。1937年、アラビア語に関する処女作を発表し、その1年後の1938年、ニューヨークのアジア研究所に教授として招かれ、アメリカに移住する。シカゴ大学東洋研究所在職中の1951年に本書 Muhammadan Festivals を発表した。1957年、カリフォルニア大学ロサンジェルス校(UCLA)に近東研究センターを設立するために招かれて以来、同センターの理事として活動し、1972年、同地で没した。Medieval Islam : A Study in Cultural Orientationをはじめ、多数の著書がある。

嶋本 隆光(シマモト タカミツ)

1951年に生まれる。大阪外国語大学ペルシア語学科卒業。UCLA歴史学科大学院修了。現在、大阪大学教授。著書に、『シーア派イスラーム──神話と歴史』(京都大学学術出版会)、『イスラーム革命の精神』(京都大学学術出版会)、片倉もとこ編『人々のイスラーム──その学際的研究』(共著、日本放送出版協会)、「宗教学者の権威の確立とイランの近代──二つの革命の底流」『岩波講座 世界歴史21 イスラーム世界とアフリカ』(岩波書店)、『イスラームを学ぶ人のために』(共著、世界思想社)、『イスラームの商法と婚姻法──ボルージェルディー「諸問題の解説」翻訳と解説』(大阪外国語大学学術研究叢書28)、その他、イランのイスラームに関する論文多数がある。

伊吹 寛子(イブキ ヒロコ)

1942年、上海に生まれる。1964年、神戸女学院大学文学部英文学科卒業。訳書に、J.ミルスキー『考古学探検家スタイン伝』上・下(共訳、六興出版、1984)、Th.ハンセン『幸福のアラビア探検記』(六興出版、1987)、ニールソン・C.デベボイス『パルティアの歴史』(共訳、山川出版社、1993)がある。

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

 序
 はじめに

1 イスラームの基盤──祈祷と金曜礼拝

2 巡礼

3 ラマダーン

4 預言者と聖者

5 ムハッラム月一〇日

 シーア派小史──誕生からイラン・イスラーム共和革命まで (嶋本隆光)
 監訳者あとがき
 注および参考文献
 索引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。