大学出版部協会

 

変貌する社会と建築物の詩学家のイングランド

家のイングランド 変貌する社会と建築物の詩学

A5判 418ページ 上製
価格:5,940円 (消費税:540円)
ISBN978-4-8158-0959-1 C3098
奥付の初版発行年月:2019年08月 / 発売日:2019年09月上旬

内容紹介

建築物に積み重なる経験と記憶に寄り添うとき、そこには何が見えてくるのか。カントリー・ハウスや田舎家(コテッジ)、郊外住宅から、都市の闇としてのスラムまで、テクストが描きだす多様な建築表象を歴史的・社会的文脈の中で読み解き、「イングリッシュな家」の神話を問い直す画期的な建築文学論。

前書きなど

イングリッシュなコテッジ

『イングランドのコテッジ・ホーム』(一九〇九年)という美しい挿絵入りの本がある。イングランドにおけるコテッジの歴史を概説したものだが、ページをめくるたびに、柔らかな陽光が降り注ぎ、牧場や畑に広がる風景のなかに、慎ましやかな家屋と花が咲き乱れる庭があり、住人たちがそこにたたずみ、談笑している光景に出会う。子供たちが戯れ、犬や鶏も牧歌的な時間のなかで遊歩している。挿絵を手がけたのは、カーライルやテニソンなど文人とも親交が深かった女性画家ヘレン・アリンガムである。文章はスチュワート・ディックが書いている。華美でもないし、形式張っているわけでもない、地面から生えたように雑然とした自然なたたずまいの民家は、いかにも「イングリッシュな」ものだ。

「質素な」「素朴な」あるいは「家庭的な」を意味する“homely”は否定的なニュアンスで用いられることが多いが、それをあえてコテッジの美徳の形容として頻用しながら、ディックは地味で古いコテッジこそ「イングランド……

[「序章」冒頭より/注は省略]

著者プロフィール

大石 和欣(オオイシ カズヨシ)

1968年 静岡県に生まれる
1994年 東京大学大学院人文社会系研究科修士課程修了
1997年 オクスフォード大学大学院英文科M. Phil.修了
2002年 オクスフォード大学大学院英文科D. Phil.修了
名古屋大学准教授などを経て
現 在 東京大学大学院総合文化研究科教授
著 書 Coleridge, Romanticism, and the Orient(共編、Bloomsbury、2013)他

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

序 章 イングリッシュな家のハビトゥス
1 イングリッシュな家と文学
2 歴史と建築と文学
3 本書の骨組

第1章 闇の奥の家
 ――スラムをめぐるまなざしと表象――
1 ディストピアの言説
2 スラムと中流階級の家の対比
3 チャリティを通して見つめた都市の最暗部
4 「退化」と「恐怖」でつながるスラムと上品な邸宅
5 覗き見趣味の巡礼

第2章 スラムに聳えるネオ・ゴシック建築
 ――夢に終わった中世の理想――
1 封建主義の復権
2 田園主義の具現
3 ピクチャレスクな過去と現在
4 「自由」と「秩序」と「雅量」と
 ――ラスキンがゴシック建築に見出したもの
5 モダンな中世主義――ウィリアム・モリスの『ユートピアだより』
6 スラムの跡地のネオ・ゴシック住宅

第3章 「混濁」した郊外と家
 ――不可解な空間――
1 ユートピアの幻影――解釈できない空間
2 「ピクチャレスク」の変質
3 「没場所」としての郊外を読み直す
4 郊外を流離う夏目金之助
5 帝国内の異空間とマイホーム主義

第4章 イングリッシュな農家屋
 ――遺産の継承と社会――
1 「イングリッシュな農家屋」というハビトゥス
2 流転する都市の景観
3 田園への回帰
4 田園都市の誕生
5 「イングリッシュな家」の創造
6 「つなぎとめる」建築物
7 帝国の陰影

第5章 「空っぽの貝殻」
 ――消えゆくカントリー・ハウスの幻影――
1 消えたカントリー・ハウス
2 戦間期の不安――ダロウェイ夫人が感じる闇
3 空虚な屋敷の原型
4 回想のなかのカントリー・ハウス――デュ・モーリアの『レベッカ』
5 かつて僕はそこにいた――記憶のなかのブライズヘッド
6 空洞化する「威厳」――カズオ・イシグロの『日の名残り』
7 カントリー・ハウスの現在と未来

第6章 建築物の詩学
 ――ジョン・ベッチャマンと歴史的建築物――
1 奇矯なる国民詩人
2 裏街道を迷走する
3 建築物の詩学
4 新生ゴシック建築
5 盟友ジョン・パイパー
6 ベッチャマンの教会賛美
7 鉄道マニアとしてのベッチャマン
8 ベッドフォード・パークの戦い
9 伝統の再編成

想い出の家――あとがきにかえて

引用文献
図版一覧
索 引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。