大学出版部協会

 

丸山真男と戦後民主主義

丸山真男と戦後民主主義

A5判 338ページ 並製
価格:3,190円 (消費税:290円)
ISBN978-4-8329-6862-2 C3031
奥付の初版発行年月:2019年11月 / 発売日:2019年11月中旬

内容紹介

彼は、戦後民主主義の「虚妄」の方に賭けたのか、東大全共闘に「ナチもしなかった」と言ったのか――戦後半年あまり民主主義に懐疑的であった丸山は、人民主権の新憲法と60年安保を経て「永久革命としての民主主義」の思想に至る。その丸山は1960年代末の東大紛争で直面した困難にどのように応えようとしたか。破滅的な戦争から再出発した日本のデモクラシーを丸山真男の軌跡とともに考える。

著者プロフィール

清水 靖久(シミズ ヤスヒサ)

清水 靖久(シミズ ヤスヒサ)
1954年8月、広島県三原市に生まれる。
1984年3月、東京大学大学院法学政治学研究科退学。
1984年4月、九州大学教養部講師として社会思想史を担当。
現在、九州大学大学院比較社会文化研究院教授。
著書 『野生の信徒 木下尚江』(2002年2月、九州大学出版会)

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

まえがき

第一章 戦後民主主義は虚妄か
 一 戦後民主主義の「虚妄」
 二 守るも攻めるも戦後民主主義
 三 民主主義の逆説
 四 否定をくぐった肯定

第二章 永久革命としての民主主義
 一 民主主義への懐疑
 二 人民主権の思想
 三 民主勢力の運動
 四 民主主義の永久革命

第三章 アメリカの不可解さ
 一 境界に住むこと
 二 ビザ拒否と不適格免除
 三 アメリカは画一的か
 四 日本の方が画一的か
 五 海外亡命の途
 六 ビザ取消と制限
 結びに代えて

第四章 他者を理解する知性
 一 マンハイムとヘーゲル
 二 他者理解と大学再建
 三 民主主義の未成熟
 四 知識人であること

第五章 東大紛争と研究室封鎖
 一 東大紛争と丸山真男
 二 「ナチもしなかった」と言ったか
 三 ナチもしなかったのは事実か
 四 東大法学部研究室
 五 吉本隆明の批判
 六 批判の連鎖

第六章 概念の解体とロマン主義
 一 安田講堂の鎮圧
 二 大学問題シンポジウム
 三 概念の解体
 四 ロマン主義

第七章 授業再開と形式への固執
 一 講義は日常的な制度
 二 機動隊導入の責任
 三 人生は形式
 四 大学は暴力に弱い
 五 奇妙な光景
 六 形式を固執
 七 三重の迷雲

第八章 戦後民主主義ナンセンス
 一 戦後民主主義への否定的言辞
 二 全共闘と自己否定
 三 東大教授であること
 四 試された知性
 結びに代えて

あとがき

付録 丸山真男日録 一九六九年一 ─ 三月
人名索引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。