大学出版部協会

 

家畜生産の新たな挑戦

生物資源から考える21世紀の農学2
家畜生産の新たな挑戦

A5判 280ページ
価格:3,520円 (消費税:320円)
ISBN978-4-87698-337-7 C3361
奥付の初版発行年月:2007年07月
発行:

在庫あり

内容紹介

和牛は、今や世界一の品質を誇る。それを可能にしたのは何か。その生産の実態を中心に歴史的にたどり、畜産の最前線を総覧する。京都大学は、和牛研究においてはわが国を代表する拠点の一つであり、貴重な資料なども公開される。また、BSE問題などで表面化した社会との接点にも積極的に言及し、畜産の問題点や安全性を取り上げつつ、その近未来像を究明する。

著者プロフィール

今井 裕(イマイ ヒロシ)

京都大学大学院農学研究科教授(家畜繁殖学、生殖生物学専攻)
1953年 山口県生まれ
1983年 京都大学大学院農学研究科博士課程修
1984年 米国国立がん研究所研究員
1986年 農林水産省畜産試験場研究員
1989年 豪州連邦科学技術研究機構客員研究員
1991年 農林水産省畜産試験場研究室長
1998年より現職
主要論文:
The mitochondrial bottleneck occurs without reduction of mtDNA content in female mouse germ cells. Nature Genetics, 39: 386-390 (2007)
『食の未来を考える』,健康と食を問い直す生物学,岩波書店(2003)
『クローン動物はいかに創られるのか』,岩波科学ライブラリー,岩波書店(1997)

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

序 文
第1章 和牛はわが国固有の遺伝資源—佐々木義之
はじめに
1 野生動物がどうして家畜になったか
—イノシシを家畜にしたものが豚である
2 反芻動物の不思議
3 和牛はどこから来たか
4 和牛改良と線形代数とコンピュータ
5 和牛でもゲノム解析
6 上質牛肉の輸出を考えてみては
第2章 牛をふやす—今井 裕
はじめに
1 人工的に牛をふやすということ
2 雌側からの家畜改良
3 牛は生涯で何頭の子牛を生産する?
4 生命操作の時代
5 クローン(核移植)技術
おわりに
第3章 肉牛を育てる—矢野秀雄・木村信熙
はじめに
1 日本の肉用牛の特徴と飼育の歴史
2 肉牛の成長
3 肉牛の肥育技術
4 脂肪交雑のメカニズム
5 牛肉のおいしさとそのコントロール
6 安全な牛肉の生産
おわりに
第4章 スーパーカウとそれをとりまく環境—牛乳生産の未来—久米新一
はじめに
1 乳牛の泌乳能力に限界はあるのか?
2 スーパーカウの誕生
3 乳牛に骨粗鬆症は発生しないのか?
4 地球の温暖化は牛によってもたらされる?
おわりに
第5章 風土が育んだ家畜—熱帯の在来反芻家畜の特性—川島知之
はじめに
1 伝統的な飼養管理
2 栄養生理学的特性評価
3 持続的農業と家畜の役割
おわりに
第6章 畜産と社会の接点—広岡博之
はじめに
1 日本の畜産と牛肉生産
2 世界の牛の生産システム
3 生産システムの評価法
4 牛肉の価格の決定要因—BMSナンバ−とBSEの影響
5 最先端技術の応用
6 21世紀における家畜生産の展望
おわりに
第7章 古くて新しい近未来型家畜生産—守屋和幸・北川政幸
1 家畜管理の基本となる個体識別技術
2 家畜生産に伴う環境負荷とその対応
3 循環型農業のなかでの動物生産
第8章 家畜生産の問題点と安全性の確保—BSEを中心に—小澤義博
1 BSE(牛海綿状脳症)の発生とその起源
2 鳥インフルエンザの発生とその起源
3 家畜生産の現状と問題点(病気,ズーノーシス,抗生物質)
4 食肉の安全性を確保するための手段
5 食の安全性とリスク分析
6 リスクアセスメントとリスクコミュニケーション
7 動物福祉の考え方
索 引
執筆者一覧


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。