大学出版部協会

 

人権・平和・共生東アジアにおける市民社会の形成

専修大学社会科学研究所 社会科学研究叢書15
東アジアにおける市民社会の形成 人権・平和・共生

A5判 326ページ 上製
価格:4,180円 (消費税:380円)
ISBN978-4-88125-276-5 C3030
奥付の初版発行年月:2013年03月 / 発売日:2013年03月下旬

内容紹介

経済発展と相互緊密性が進む東アジア地域では、歴史認識や人権の問題があるが、ネットワーク化した新しい市民社会の形成が望まれる。そのための理論的検討や市民運動、公的医療、地域問題等を分析考察する。

著者プロフィール

内藤 光博(ナイトウ ミツヒロ)

[現職]専修大学法学部教授。[専門]憲法学。
「『新しい市民社会』形成と日本国憲法の課題」古川純編『「市民社会」と共生―東アジアに生きる―』日本経済評論社,2012。『日本の植民地支配の実態と過去の精算―東アジアの平和と共生に向けて―』(共編),風行社,2010。『東北アジアの法と政治』(共編),専修大学出版局,2005。

内田 弘(ウチダ ヒロシ)

[現職]専修大学名誉教授。[専門]経済学理論。
『《経済学批判要綱》の研究』新評論,1982。『中期マルクスの経済学批判』有斐閣,1985。"Marx's Grundrisse and Hegel's Logic" Routledge, 1988. 『自由時間』有斐閣,1993。『三木清』お茶の水書房,2004。『啄木と秋瑾』社会評論社,2010。『新版《政治経済学批判大綱》的研究』北京師範大学出版社,2011。"Marx for the 21th Century"Routledge, 2006. "Karl Marx's Grandrisse" co-author, Routledge, 2008. 「『経済学批判要綱』とフランス革命」『千葉大学経済学研究』23巻3号,2008。'The Philisophic Foundations of Marx's Theory of Globalizaiton,' "Critigue 56, Journal of Socialist Theory," vol. 39, no. 2, 2011, Routlege. 「『資本論』の自然哲学的基礎」『専修経済学論集』47巻3号,2012,他。

丸山 茂樹(マルヤマ シゲキ)

[現職]日本協同組合総合研究所(JC総研)・参加型システム研究所,客員研究員。[専門]協同組合論,韓国社会運動論。
『協同組合の基本的価値』白井厚監修,光の家協会,1990。『協同組合論の新地平』白井厚監修,日本経済評論社,1987。『生命系の経済学』P. エキンズ編,石見尚・中村尚司・森田邦彦共訳,お茶の水書房,1987。『協同社会の復権― レイドロウ報告とP・デリック』P. デリック著,高橋芳郎, 石見尚共編,日本経済評論社,1985。"The Emergence of Global Citizenship: utopian ideas, co-operative movements and the third sector," edited by Chushichi Tsuzuki, Naobumi Hijikata and Akira Kurimoto, Robert Owen Association of Japan, 2005. 「韓国の市民社会の現段階とヘゲモニー闘争」『「市民社会」と共生―東アジアに生きる』古川純編,日本経済評論社,2012。「新たに制定された韓国の協同組合法について」『生協総研レポート』no. 70, 2012。

永島 剛(ナガシマ タケシ)

[現職]専修大学経済学部准教授。[専門]経済史,経済政策史。
「イギリス経済衰退/再生論の動向」鈴木直次・野口旭編『変貌する現代国際経済』専修大学出版局,2012。「20世紀初頭イギリス保険政策における個人主義と団体主義」『専修経済学論集』43巻3号,2009。'Sewage disposal and typhoid fever: the case of Tokyo', "Annales de Demographie Historique," 2004.「19世紀末イギリスにおける保健行政」『経済社会史学』68巻4号,2002。

高橋 誠(タカハシ マコト)

[現職]専修大学法学部兼任講師。[専門]西洋経済史,社会科学論。
『世界資本主義システムの歴史理論』世界書院,1998。『新マルクス学辞典』(共著)弘文堂,2000。『イギリスのマルクス主義歴史家たち』ハーヴェイ・J・ケイ,(共訳)白桃書房,1989。「現代世界原畜のプロプレマティーク」『専修総合科学研究』17号,2009。「多国籍製薬企業ロシュの世界経営戦略―生命系産業の開発と選択問題―」『専修総合科学研究』19号,2011。「グローバル資本主義における市民的生産様式の戦略」『専修総合科学研究』20号,2012。

黒瀬 直宏(クロセ ナオヒロ)

[現職]嘉悦大学ビジネス創造学部教授。[専門]中小企業論。
『複眼的中小企業論―中小企業は発展性と問題性の統一物―』同友館,2012。『中小企業政策』日本経済評論社,2006。『地域産業 危機からの創造』(編著)白桃書房,2004。「温州産業の原畜過程:情報による「下から」の資本制化と企業の階層分解」『三田学会雑誌』96巻4号,2004。『21世紀中小企業論』(共著)有斐閣,2001。『中小企業政策の総括と提言』同友館,1997。『新版・新中小企業を学ぶ』(共著)有斐閣,1996。『21世紀,中小企業はどうなるか―中小企業の新しいパラダイム―』(共著)慶應義塾大学出版会,1996。

大西 勝明(オオニシ カツアキ)

[現職」専修大学商学部教授。[専門]企業論,産業論。
『現代企業分析』時潮社,1980。『高度情報社会の企業論』森山書店,1988。『日本半導体産業論-日米再逆転の構図―』森山書店,1994。『大競争下の情報産業―アメリカ主導の世界標準に対抗する日本企業の選択―』中央経済社,1998。『日本情報産業分析―日・韓・中の新しい可能性の追究―』唯学書房,2011。

神原 理(カンバラ サトシ)

[現職]専修大学商学部教授。[専門分野]商品学(ソーシャル・ビジネス:社会・経済的課題の解決に資する商品や商取引の研究)。
『ソーシャル・ビジネスのティッピング・ポイント』(編著)白桃書房,2011。『コミュニティ・ビジネス―新しい市民社会に向けた多角的分析―』(編著)白桃書房,2009.『市民のためのコミュニティ・ビジネス入門』専修大学出版局,2011。『現代商品論』第2版(編著)白桃書房,2010。

小林 守(コバヤシ マモル)

[現職]専修大学商学部准教授。[専門]国際経営,比較経営(アジア)。
「インドネシアの投資・会社法・会計税務・労務」 『インドネシアの投資・会社法・会計税務・労務』(共著)出版文化社 ,2011。「輸出産業における国益ビジネスの競争と政府の支援策―貿易保険の事例を中心に―」『アジア市場経済学会・年報』15号,2012。「東南アジア地場企業の経営的関心―中小・中堅企業の事例調査を中心として―」『アジア市場経済学会・年報』第14号, 2011。'Export Credit Insurance as One of the Mesures of Government Policy; An Analysis on Raison Detre of Official Export Credit Onsurance Systems under State Budget,' Waseda University Waseda Business and Economic Study, 45, 2010. など。

松島 泰勝(マツシマ ヤスカツ)

[現職]龍谷大学経済学部国際経済学科教授,NPO法人「ゆいまーる琉球の自治」代表。[専門]島嶼経済論,琉球独立論。
『沖縄島嶼経済史―12世紀から現在まで―』藤原書店,2012。『琉球の「自治」』藤原書店,2006。『ミクロネシア―小さな島々の自立への挑戦―』早稲田大学出版部,2007。『琉球独立への道―植民地主義に抗う琉球ナショナリズム―』法律文化社,2012。『島嶼沖縄の内発的発展―経済・社会・文化―』(共編著)藤原書店,2010。『民際学の展開―方法論・人権・地域・環境からの視座―』晃洋書房,2012。『琉球列島の環境問題―「復帰」40年・持続可能なシマ社会へ―』(共編著)高文研,2012。

津田 仙好(ツダ ノリヨシ)

[所属]グループ”シサムをめざして”(首都圏)。(このグループはアイヌ民族,先住民族との連帯を目的とし1990年代初めに発足した市民運動団体。「シサム」はアイヌ語で「良き隣人」の意)
『”先住民族の一〇年”とアイヌ民族連帯』(共著)グループ”シサムをめざして”編集・発行,1994。『「アイヌ文化振興法」と諸民族共生』(共著)グループ”シサムをめざして”編集・発行,1998。『「有識者懇談会報告書」の限界と意義を見据え先住民族アイヌの復権を!』(共著)グループ”シサムをめざして”[全国]編集・発行,2009。「アイヌ民族政策立案の進抄状況」『FORUM OPINION』vol. 14, NPO現代の理論・社会フォーラム,2011。

古川 純(フルカワ アツシ)

[現職]専修大学名誉教授, NPO現代の理論・社会フォーラム理事長。[専門]憲法学,平和学。
『日本国憲法の基本原理』学陽書房,1993。『東北アジアの法と政治』(共編著)専修大学出版局,2006。『「市民社会」と共生―東アジアに生きる―』(編著)日本経済評論社,2012。

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

第1部 東アジアにおける市民社会形成
 第1章 東アジアにおける市民社会の形成 ―経済学的視点から―  内田 弘
 第2章 現代市民社会論の展開 ―日韓「市民社会」研究の意義と課題―  内藤光博
 第3章 韓国における市民社会と市民政治論争  丸山茂樹
第2部 東アジアにおける衛生・医療の発展と市民社会形成
 第4章 香港における公的医療の史的背景  永島 剛
 第5章 神戸医療産業都市と市民社会  高橋 誠
第3部 東アジアにおける産業構造の変化と市民社会形成
 第6章 市民社会における中小企業の役割 ―日本の場合―  黒瀬直宏
 第7章 21世紀における中国の産業政策の展開 ―産業発展と和諧社会の形成―  大西勝明
 第8章 市民社会におけるソーシャル・ビジネスの役割 ―フェアトレードによる商取引の民主化―  神原 理
 第9章 東南アジアのグローバリズムとビジネス社会の変化 ―フィリピンを事例として―  小林 守
第4部 東アジアの民主化運動と共生社会形成の課題と展望
 第10章 琉球の脱植民地化論  松原泰勝
 第11章 先住民アイヌの権利と政策の諸問題  津田仙好
 第12章 韓国の民主化運動と「過去の精算」 ―1980年「光州事件」が切り開いた韓国民主化への道―  内藤光博

【付論】
「光州民衆抗争」30周年特別シンポジウム「抵抗と平和」に参加して ―日本平和学会・韓国全南大学共催,2010.4.30~5.2―  古川 純


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。