大学出版部協会

 

ヴァールブルクから神経系イメージ学へイメージ学の現在

イメージ学の現在 ヴァールブルクから神経系イメージ学へ

A5判 550ページ
価格:9,240円 (消費税:840円)
ISBN978-4-13-010140-0 C3010
奥付の初版発行年月:2019年05月 / 発売日:2019年05月上旬

内容紹介

ドイツ語圏を中心にイメージをめぐる現象の研究に新しい次元を開拓しているイメージ学の現在を,この分野のパイオニアや新進気鋭の研究者たちの論考によって一望し,比較美術史から写真・アニメーション研究,メディア論にいたる日本の論者たちの成果を集成するイメージ研究の最前線.

著者プロフィール

坂本 泰宏(サカモト ヤスヒロ)

マックス・プランク経験美学研究所シニアリサーチフェロー

田中 純(タナカ ジュン)

東京大学大学院総合文化研究科教授

竹峰 義和(タケミネ ヨシカズ)

東京大学大学院総合文化研究科准教授

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

序(田中 純)

第1部 アビ・ヴァールブルクからイメージ学へ

第1章 アビ・ヴァールブルクにおける歴史経験――イメージ学と歴史理論の接点をめぐって(田中 純)
第2章 「精神的同化」,「無意識的記憶」,アビ・ヴァールブルク『ムネモシュネ・アトラス』(ジョヴァンナ・タージャ/訳:田邉恵子)
第3章 記憶の体制とイメージの寄生――ヴァールブルクの動物園探訪(カール・クラウスベルク/訳:濱中 春)
ブレーデカンプインタビュー 形成することは思考すること,思考することは形成すること(聞き手:フェリックス・イェーガー,坂本泰宏/訳:坂本泰宏)

第2部 「行為主体(エージェンシー)」としてのイメージ

第4章 点になること――ヴァイマル時代のクラカウアーの身体表象(竹峰義和)
第5章 不実なる痕跡――原寸大写真の歴史(橋本一径)
第6章 「アニメイメージング」と身体表現――CGアニメにおける「不気味なもの」の機能(石岡良治)
第7章 君主の補綴的身体――一六世紀における甲冑・解剖学・芸術(フェリックス・イェーガー/訳:岡田温司)
第8章 転倒の芸術(ホルスト・ブレーデカンプ/訳:岸本督司・福間加代子)

第3部 イメージ知と形式

第9章 太陽の下に新しきものなし――グラフィカルユーザーインターフェイスへの美術史的アプローチ(マルガレーテ・パチケ/訳:難波阿丹)
第10章 メディウムを混ぜかえす――映画理論から見たロザリンド・クラウスの「ポストメディウム」概念(門林岳史)
第11章 道・無框性・滲み――美術における「日本的なもの」をめぐる省察(稲賀繁美)
第12章 ゆがみの政治学――マニエリスムとメランコリーの肖像(フェリックス・イェーガー/訳:白井史人)

第4部 イメージと自然

第13章 視覚化と認識のあいだ――リヒテンベルク図形と科学のイメージ研究の射程(濱中 春)
第14章 「ある地域の全体的印象」――アレクサンダー・フォン・フンボルトによる気象の総観的視覚化(ビルギット・シュナイダー/訳:竹峰義和・長谷川晴生)
第15章 イメージと自然との共生――ネオ・マニエリスムにむけて考える(ホルスト・ブレーデカンプ/訳:清水一浩)      

第5部 神経系イメージ学

第16章 神経美学の〈前形態〉(カール・クラウスベルク/訳:濱中 春)
第17章 言語と文学の経験美学――旧来の文学研究よりうまく処理できること,そしてできないことは何か?(ヴィンフリート・メニングハウス/訳:伊藤秀一)
第18章 神経美学の功績――神経美学はニューロトラッシュか(石津智大)
第19章 一瞬の認識力――ホグレーベの場景視と一望の伝統(ホルスト・ブレーデカンプ/訳:茅野大樹)
第20章 イメージの内在――像と知覚の弁証法(坂本泰宏)

あとがき(坂本泰宏)


Image Studies Today:
From Aby Warburg's Mnemosyne Atlas to neurological Bildwissenschaft
Yasuhiro SAKAMOTO, Jun TANAKA, and Yoshikazu TAKEMINE, Editors


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。