大学出版部協会

 

ギリシア・ローマ時代の政治と都市の社会学的歴史パンと競技場 〈新装版〉

叢書・ウニベルシタス600
パンと競技場 〈新装版〉 ギリシア・ローマ時代の政治と都市の社会学的歴史

四六判 1030ページ 上製
価格:11,000円 (消費税:1,000円)
ISBN978-4-588-14023-5 C1322
奥付の初版発行年月:2015年11月 / 発売日:2015年11月中旬

内容紹介

古代ギリシア・ローマにおいて、皇帝をはじめ支配者・有力者が市民に無償でパンを配給し、競技会や演劇を提供し、都市に建造物を寄贈したという「恵与」の事実を中心に、その時代の政治体制の特色、政治家の条件と精神構造、市民生活の変貌等々を人文科学的方法論から明らかにする、厖大な古代歴史絵図。アナール学派第三世代を代表するヴェーヌの主著。

著者プロフィール

P.ヴェーヌ(ヴェーヌ ポール)

(Paul Veyne)
1930年南仏のエクス-アン-プロヴァンス生まれの現代フランスの歴史家。フランス・ローマ学院の会員となり古代ローマ史を研究、多数の考古学・文献考証学の論文を発表。パリ大学文学部助手(1957-60)を経てプロヴァンス大学で古典語の教鞭をとる。69-70年歴史認識論への試論『歴史をどう書くか』を執筆、アカデミー・フランセーズのエッセイ賞を受賞。76年には「年誌(アナール)」学派の第三世代として歴史ジャンルのしきたりを打破する本書『パンと競技場』を発表し、コレージュ・ド・フランスの教授に抜擢。現在、同名誉教授。邦訳書に、『歴史をどう書くか』『ギリシア人は神話を信じたか』『差異の目録──歴史を変えるフーコー』『古代ローマの恋愛詩』『個人について』『詩におけるルネ・シャール』『歴史と日常』(いずれも法政大学出版局刊)などがある。

鎌田 博夫(カマタ ヒロオ)

1924年東京に生まれる。大阪外国語大学フランス語部・京都大学文学部文学科(フランス文学専攻)卒業。1988年東北大学文学部教授退官。同大学名誉教授。フランス共和国パルム・アカデミック勲章(シュヴァリエおよびオフィシェ)受章。2013年死去。著書:『スタンダール──夢想と現実』。訳書:ヴェーヌ『古代ローマの恋愛詩』『歴史と日常』、ジェルネ『中国とキリスト教』、マラン『語りは罠』、ル・ゴフ『中世の人間』『ル・ゴフ自伝』、ズムトール『世界の尺度』、デル・リット『スタンダールの生涯』(以上、法政大学出版局)、ほか。

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

緒言

第一章 主体と行為
一 ローマ社会における寄付──小史
二 恵与指向とは何か
三 寄付する鷹揚さ
四 不変要素と変化
五 恵与指向とキリスト教的慈善
六 「再配分」
七 寄付の社会学
八 「パンと競技場」
九 「誇示的消費」
一〇 ヘレニズム時代およびローマ時代の都市
一一 有力者体制
一二 仕事、暇
一三 恵与指向と資本主義精神
一四 豪勢な出費の経済的分析

第二章 ギリシア人の恵与指向
一 恵与指向以前──古典期アテナイ
二 有力者の寡頭制
三 恵与の起源
四 ヘレニズム時代における恵与指向──概観
五 事実の詳細
六 妬み、正当化、社会的格差

第三章 ローマにおける共和主義的寡頭政治
一 寡頭政治の政府
二 なぜ高官は競技会を提供するのか
三 象徴的な贈り物
四 選挙の「買収」
五 政治的にして非社会的な恵与指向
六 国費パンと道徳的秩序
七 国家的庇護

第四章 皇帝とその首都
一 自律と他律
二 服従または世論
三 主観的権利による君主
四 皇帝の神格化とカリスマの概念
 補遺 神々──博物学か現象学か
五 皇帝は所有者で保護者か
六 君主の恩恵
七 イデオロギーは何の役に立つか、どのように信じられるか
八 威光の表現
九 「競技場」と政治化

 訳者あとがき
 原注
 索引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。