大学出版部協会

 

日本仏教の医療史

日本仏教の医療史

四六判 306ページ 上製
価格:3,630円 (消費税:330円)
ISBN978-4-588-31212-0 C1021
奥付の初版発行年月:2013年10月 / 発売日:2013年10月上旬

内容紹介

病に苦しみ、死苦に脅える人びとに対して、日本仏教はいかに関わってきたのか。自然科学をベースとする医学を仏教はどのように取り込み、苦痛の解消に役立ててきたのか。仏教の病因論と治方論、祈療と医療の交錯、僧医の系譜、薬種の栽培と製薬、天皇の治療・看取りから癩者(ハンセン病者)へのまなざしまで、厖大な文献を渉猟し、絵巻に見る病の図像を参照しつつその歴史を克明に跡づける。

著者プロフィール

新村 拓(シンムラ タク)

1946年静岡県生。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士(早大)。京都府立医科大学教授、北里大学教授・副学長を経て、現在北里大学名誉教授。専攻、日本医療社会史。著書に、『古代医療官人制の研究』(1983年)、『日本医療社会史の研究』(85年)、『死と病と看護の社会史』(89年)、『老いと看取りの社会史』(91年)──以上の4書にてサントリー学芸賞を受賞(92年)。『ホスピスと老人介護の歴史』(92年)、『出産と生殖観の歴史』(96年)、『医療化社会の文化誌』(98年)、『在宅死の時代』(2001年)、『痴呆老人の歴史』(02年)、『健康の社会史』(06年)、『国民皆保険の時代』(11年、以上いずれも法政大学出版局)が、編著に『日本医療史』(06年、吉川弘文館)がある。

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

第1章 生を脅かす病
 一 病苦の両義性
 二 仏教に期待された治病利益
 三 不確実な医療を補う祈療

第2章 仏教の病因論と治方論
 一 定命・定業としての死
 二 病因についての一般認識
 三 『摩訶止観』にみる病因
 四 病因に対応した治方

第3章 交錯する祈療と医療
 一 叡山における祈療と医療
 二 死を伝染させる伝屍病
 三 わが国にもたらされた仏教医学
 四 慈悲布施行としての看病

第4章 看取りと往生
 一 死を迎える
 二 臨終看病の作法
 三 臨終正念を求めない看病
 四 仏道修行を支える医薬
 五 仏道修行の障りとなる医薬
 六 医薬を拒む僧 医薬に親しむ僧
 七 「念死念仏」を心がけた人の臨終

第5章 天皇を看取る
 一 灸治の制約と脈診の盛行
 二 死を迎える堀河天皇の心理と看取り
 三 後嵯峨法皇と中院雅忠の死

第6章 時衆・遊行聖における病
 一 癩者と時衆
 二 生命体としての念仏
 三 病への身の処し方
 四 時衆と金創医
 五 宗教行為としての臨終看病

第7章 絵巻にみる病の図像

第8章 病に向けられた仏教者の目
 一 祈療と医療を使い分けた明恵
 二 念仏の治病利益と法然
 三 医薬に親しむ親鸞・覚如・蓮如
 四 医療と護符を用いた日蓮

第9章 薬種の栽培と製薬に励む寺僧

第10章 僧と医師を兼ねる者たち
 一 僧医の推移
 二 僧医の系譜

第11章 沢庵と白隠の医学
 一 道三流医学を修めた沢庵
 二 調息法と道三流医学を修めた白隠

第12章 明治の医療政策と仏教

あとがき
索引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。