大学出版部協会

 

市民社会をめぐる言説と動態多文化世界における市民意識の比較研究

叢書 21COE-CCC 多文化世界における市民意識の動態11
多文化世界における市民意識の比較研究 市民社会をめぐる言説と動態

B7 322ページ 上製
価格:3,850円 (消費税:350円)
ISBN978-4-7664-1145-4(4-7664-1145-5) C3331
奥付の初版発行年月:2005年03月 / 発売日:2005年03月上旬

内容紹介

市民社会の現れる地域的および歴史的な特性を比較の視座 から論じ、市民意識の多様性を浮き彫りにする。


山本信人(やまもと のぶと)
慶應義塾大学法学部教授。 コーネル大学大学院政治学研究科博士課程修了。 主要著作に、『海域アジア』(編著、慶應義塾大学出版会、2004年)、『現代アジアの統治と共生』(編著、慶應義塾大学出版会、2002年)、『植民地抵抗運動とナショナリズムの展開』(共著、岩波書店、2002年)など。

山下孝子(やました たかこ)
慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程。 慶應義塾大学大学院法学研究科修士課程修了。 主要著作に、「チャールズ・テイラーの政治哲学における承認論の射程」(修士論文)など

高橋伸夫(たかはし のぶお)
慶應義塾大学法学部助教授。 慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了(法学博士)。 主要著作に、『中国革命と国際環境』(慶應義塾大学出版会、1996年)、『現代中国の展望』(共著、ナカニシヤ出版、1996年)、『東アジア』(共著、自由国民社、1997年)など。

矢澤達宏(やざわ たつひろ)
敬愛大学国際学部国際協力学科専任講師。 慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。 主要著作に「アフリカ—利益誘導政治の位置とコンテクスト—」(河野武司・岩崎正洋編『利益誘導政治—国際比較とメカニズム—』芦書房、2003年、所収)、「紛争後の国家—モザンビーク—」(岩崎正洋編『かわりゆく国家』一藝社、2002年、所収)、「20世紀前半のブラジル黒人新聞のなかのアフリカとアフリカ系人—アフリカ志向の観点から評価するブラジル黒人運動—」(『アフリカ研究』第56号、2000年3月、所収)など。

富田広士(とみた ひろし)
慶應義塾大学法学部教授。 1979年慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。 主要著作に """"Perspective on the 9/11 Incident: Islamism and Middle Eastern Society,"""" Journal of Political Science and Sociology, no.1 (Winter/Spring 2004)、「エジプト、ザカリア・モヒエッディーン内閣期の開発政策—1965年〜66年—」(『法学研究』第75巻第1号、2002年)、『地域研究と現代の国家』(共編著、慶應義塾大学出版会、1998年)など。

金 善美(キム ソンミ)
韓国梨花女子大学校NGO連係専攻講師。 梨花女子大学校社会生活学科博士課程卒業(政治学博士)。 主要著作に、「政策決定過程におけるNGO影響力の類型論的分析モデル」(漢陽大学校第三セクター研究所『市民社会とNGO』1冊1号、2003年)、「NGOの政策的影響力—金融実名制実施の事例分析」(韓国政治学会『韓国政治学会報』37冊5号、2003年)、「平和・統一運動とNGOの役割」(世界平和統一学会『平和学研究』第2号、2004年)など。

礒﨑敦仁(いそざき あつひと)
慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程、慶應義塾大学21COE-CCC研究助手。 慶應義塾大学大学院法学研究科修士課程修了。 主要著作に「北朝鮮の観光政策」『第13回日本観光研究学会全国論文発表大会論文集』日本観光研究学会、1999年、「『祖国解放戦争』の動員体制」赤木完爾編著『朝鮮戦争—休戦50周年の検証・半島の内と外から』(慶應義塾大学出版会、2003年)、「北朝鮮住民の意識動態—忠誠心の行方—」小此木政夫編『韓国における市民意識の動態』(慶應義塾大学出版会、2005年)、「脱北者問題をめぐる中国・北朝鮮・韓国関係」(『季報国際情勢』第75号、2005年)など。

荒木圭子(あらき けいこ)
慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程。 カリフォルニア大学バークレー校アフリカン・アメリカン・スタディーズ修士号取得。 主要著作に「マーカス・ガーヴィーの『アフリカ帰還』運動とリベリア—リベリア共和国の主権への志向と運動の挫折—」『法学政治学論究』第45号(2000年夏季号)、「マーカス・ガーヴィーとパン・アフリカニズム—アメリカ合衆国における初期の思想と運動の変遷—」『法学政治学論究』第61号(2004年夏季号)、""""Marcus Garvey and His Pan-African Vision: Making a 'Nation' for Blacks,"""" Journal of Political Science and Sociology, no.3 (Winter/Spring 2005) など。

大岡栄美(おおおか えみ)
日本学術振興会 特別研究員。 トロント大学博士課程修了(社会学博士)。 主要著作に「多文化社会における『シティズン』境界設定をめぐる相克—カナダにおける新市民権法案(Bill C-18)に関する政治社会学的一考察—」(『法学政治学論究』61号、2004年)、「トロントの中国系移民第二世代の文化変容とアイデンティティ—差異化する『カナダ生まれ』と『新移民』の子どもたち—」(『移民研究年報』11号、2005年)など。

山本啓太(やまもと けいた)
慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。 主要業績:「ポーランドのEU加盟交渉—土地取引をめぐる交渉を中心にして—」『スラブ研究』51号、2004年、「ポーランドのEU加盟交渉—農業直接補助金をめぐる交渉を中心にして—」『法学政治学論究』60号、2004年など。

タルノフスキー セルゲイ E.(Sergei Tarnovski)
慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程在学中、慶應義塾大学21世紀COE-CCC研究助手。 モスクワ国立国際関係大学修士課程修了。 主要著作として、共同論文「日露間のイメージ・ギャップ」『東アジアのロシア』(横手慎二編、慶應義塾大学出版会、2004年)、""""Perception Gap between Russia and China,"""" Journal of Political Science and Sociology, N. 1, 2004.3. など。

目次


巻頭言 安西祐一郎

刊行にあたって 小林良彰

序—市民社会をめぐる言説と動態の比較研究へ向けて 山本信人

第1部 言説
第1章 シティズンシップという理想 山下孝子 
はじめに
Ⅰ 市民社会の三類型
1 古典古代の市民と市民社会
2 近代の市民と市民社会
3 第三の市民社会論
Ⅱ シティズンシップの徳
1 自由の内実
2 リベラルな解釈とその批判
3 古典的解釈とその批判
Ⅲ シティズンシップからの排除
1 ナショナリティとシティズンシップ
2 シティズンシップの拡大と変化

第2章 中国における市民社会論の現在 高橋伸夫

はじめに
Ⅰ 市民社会論の背景(1)——政治・経済・社会の状況
Ⅱ 市民社会論の背景(2)——国家と社会の関係をめぐる知的状況
Ⅲ 天安門事件以降の議論
1 市民社会と国家
2 「市民社会」と民主化の構想
3 国家と社会団体 おわりに——「強国家—強社会」は実現するか

第3章 アフリカにおける「市民社会」と「市民」をめぐる視角
——概念と現実のあいだに生じる軋みと齟齬を中心に 矢澤達宏
 
はじめに
Ⅰ 「バロメーター」化した「市民社会」
Ⅱ 「規範的市民社会」論に向けられる二つの批判
Ⅲ もうひとつの「市民」像
——アフリカ社会の「二重性」をめぐる議論から
Ⅳ 蝕まれる「市民権」
——「市民」の名のもとに横行する格づけと排除 むすびにかえて

第4章 中東における市民社会論の展開
——1990年代以降のアラブ世界とイラン 富田広士 

はじめに
Ⅰ 1990年代以降アラブ世界の市民社会状況
1 活発な市民社会論議
2 アラブ市民社会の構成要素
3 アラブ諸国の政治体制と発生期の市民社会
Ⅱ エジプトのイスラーム主義者と市民社会
1 ムバーラク政権の統治
2 次期大統領選挙の民主的実施を求める市民社会
3 イスラーム主義者と市民社会
Ⅲ ハータミー・イラン大統領の市民社会論
1 イスラーム文明の危機と「イスラーム的市民社会」
2 2004年のハータミー政権
おわりに

第5章 韓国における市民意識研究の現状と課題 金善美
はじめに
Ⅰ 研究対象と研究範囲の設定
Ⅱ 韓国市民意識研究の現状
1 市民意識についての概念的・哲学的研究
2 韓国の市民意識についての基礎世論調査研究
3 市民意識や価値観の変化を追跡する研究
4 民主市民教育に関する研究
5 市民意識と政治参加・選挙に関する研究
6 民主化・世界化・民主主義と市民意識に関する研究
7 単純な特定領域(環境、経済意識など)に限定した研究 結語
——韓国の市民意識研究の課題

第2部 動態

第6章 「民族」としての黒人の連帯
——20世紀初頭におけるマーカス・ガーヴィーの国際運動 荒木圭子 
はじめに
Ⅰ マーカス・ガーヴィーとブラック・ナショナリズム
Ⅱ マーカス・ガーヴィーの活動とその発展
1 ジャマイカからの出発
2 米国における運動の開花
3 ガーヴィーの理念——経済的自立と政治的独立
Ⅲ 政治的独立の試行
1 被抑圧「民族」としての黒人
2 国際舞台でのアピール おわりに

第7章 「市民性」をめぐるナショナリズムとグローバリズムの交錯
——カナダにおけるシティズンシップ週間プロジェクトを中心に
大岡栄美

はじめに
Ⅰ シティズンシップ週間とは
Ⅱ 導入期(1987年—1993年)
1 カナダの経済グローバル化戦略と多文化主義政策
2 「多文化市民」の育成
Ⅲ 再編期(1993年—1999年)
1 多様化から均質化への揺り戻し
2 「カナダ市民権を大切にしよう」——自由党政権時代の取り組み
Ⅳ 充実期(2000年—現在)
1 均質的市民育成回帰の問題点
2 多元的帰属意識と共生スキルの育成
3 ナショナルな多文化市民を越えて、戦略的コスモポリタンを越えて
おわりに

第8章 ポーランドにおける市民社会とEU    山本啓太  

はじめに
Ⅰ 先行研究と市民社会の概念
Ⅱ 政府外諸組織
1 法的枠組み
2 組織
Ⅲ 世論調査から見た市民の社会活動
Ⅳ EUと市民社会 おわりに

第9章 ポスト冷戦期におけるロシアの東アジア諸国意識に関する比較分析 タルノフスキー セルゲイ 

はじめに
Ⅰ 先行研究の検討
1 歴史研究のアプローチ
2 外交戦略研究のアプローチ
3 政治社会学のアプローチ
Ⅱ 作業仮説
Ⅲ データの検討
Ⅳ 大衆文化とマスコミ
Ⅴ 歴史・時代認識
Ⅵ 極東地域における東アジア諸国に対する意識
Ⅶ 東アジア諸国の社会・経済・政治に対する意識
Ⅷ 国際情勢認識における東アジア諸国
Ⅸ 政策課題の設定
Ⅹ 支持基盤 おわりに

第10章 インドネシア選挙政治の新しい潮流
——データからみる政治動態と政治意識   山本信人  
はじめに
Ⅰ 選挙制度の変更と思惑
1 選挙制度の改革
2 正副大統領直接選挙
Ⅱ 選挙データと出口調査
1 総選挙
2 第一回大統領選挙
3 第二回大統領選挙
4 組織力への信仰
Ⅲ 世論調査と選挙
1 世論調査
2 政党不信
3 イメージの政治
おわりに


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。