大学出版部協会

 

あじさいセミナーろくII

あじさいセミナーろくII

B7 296ページ 並製
価格:2,619円 (消費税:238円)
ISBN978-4-7664-1241-3(4-7664-1241-9) C0036
奥付の初版発行年月:2006年02月 / 発売日:2006年02月上旬

内容紹介

(福)共生社が福祉の司法、行政などのリーダーを招いておこなった「あじさいセミナー」の講演録8編。講演者:阿部正俊、阿部志郎、大泉博子、長谷川泰蔵、斎藤公生、高原弘海、永岡洋治、河幹夫。


秋山哲之介(あきやま てつのすけ)編
1952年茨城県古河市生まれ。青山学院大学法学部卒業。
学生時代の出会いから、牛島義友先生が創設した知的障害者施設御殿場コロニーに就職。1985年社会福祉法人共生社を設立し、知的障害者施設あじさい学園を開設する。現在、社会福祉法人共生社理事長、社会福祉法人野菊寮御殿場コロニー理事、社会福祉法人芳香会理事。著書に『重度発達障害児の指導カリキュラム』(分担執筆、慶應義塾大学出版会、1983年)、『(写真集)空にひらいたプール』(Mole、2001 年)、『あまいろ(天色)そよそよ——福祉施設からおくる声の便り「あじさいテレフォンメッセージ」——』(制作・慶應義塾大学出版会、2005年)、『あまいろ(天色)きらら——社会福祉法人共生社 あじさいアート——』(日本カメラ社、2006年)、『御殿場コロニーの日々』(日本カメラ社、2006年)など。

講演者
阿部志郎(あべ しろう)
1926年生まれ。東京商科大学(一橋大学)卒業。米国ユニオン神学大学院へ留学(2年間)。2003年神奈川県立保健福祉大学長、名誉社会福祉学博士(米国)、日本社会事業大学名誉博士、日本ソーシャルワーカー協会会長、日本社会福祉学会会長、国際社会福祉協議会副会長、東京女子大学理事長など歴任。
阿部正俊(あべ まさとし)
1942年生まれ。東北大学法学部卒業。現在、参議院議員。自由民主党副幹事長、外務副大臣等を歴任。
大泉博子(おおいずみ ひろこ)
1950年生まれ。東京大学教養学部卒業。ミシガン大学・大学院行政学修士取得。オーストラリア国立大学・大学院国際学修士取得。現在、徳山大学客員教授、三井住友海上福祉財団評議員ほか。
河 幹夫(かわ みきお)
1951年生まれ。東京大学法学部卒業。2005年4月より内閣府大臣官房審議官、市場化テスト推進室長。
斎藤公生(さいとう こうせい)
現在、社会就労センター協議会顧問、NPO法人日本セルプセンター顧問・理事、社会福祉法人東京リハビリ協会理事ほか。
高原弘海(たかはら ひろみ)
1956年生まれ。東京大学法学部卒業。
2005年より年金資金運用基金審議役。
永岡洋治(ながおか ようじ)
1949年生まれ。東京大学法学部卒業、ハーバード大学大学院修了2003年より衆議院議員2期当選。2005年9月逝去。
長谷川泰蔵(はせがわ たいぞう)
早稲田大学法学部卒業。中央児童福祉審議会委員、NGOあらゆる障害者の交流を目的とする市民の会代表代行、日本乗馬療法協会会長、全日本障害者乗馬協議会会長、GABOFH、NRT機関誌ユニオンポスト主筆、社会福祉法人南高愛隣会理事、青少年育成団体法人ハーモニティーセンター理事、モンゴル国分化教育大学客員教授。2001年12月逝去。

目次

福祉と文化と人間と—創造する福祉      阿部 正俊
これからの福祉—選ぶ福祉・参加する福祉   阿部 志郎
社会福祉の基礎構造改革           大泉 博子
誰が本人を代弁しうるのか          長谷川泰造
 —施設入所者と年金をめぐって
福祉制度改革は今              斎藤 公生
 —支援費支給方式をめぐって
障害福祉行政の動向について         高原 弘海
21世紀の日本の国づくり           永岡 洋治
 —政治家としての役割・政治活動を通してのボランティア
社会サービスと「公共」の創造        河  幹夫


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。