大学出版部協会

 

生命の教養学Ⅹ新生

新生 生命の教養学Ⅹ

A5判 256ページ 並製
価格:2,640円 (消費税:240円)
ISBN978-4-7664-2155-2 C0045
奥付の初版発行年月:2014年07月 / 発売日:2014年07月下旬
発行:慶應義塾大学出版会  
発売:慶應義塾大学出版会
この大学出版部の本一覧
在庫あり

内容紹介

「生命」の「あらたま」を探し求めて
脳科学、発生生物学、分子生物学、生態学、書物史、哲学、日本政治思想史、アメリカ研究、マーケティング、経営情報システム研究の専門家が「新生」を語る。

「生命」の意味を限りなく広く捉えていく「生命の教養学」。
今回の各論は、神経科学とリハビリテーション、棘皮動物の発生、昆虫の変態と擬態、流域を軸とした生態学・環境保全、ルネサンスと古典文学、〈私〉の哲学、国学の死生観、アメリカ合衆国の運動律、マーケティングとインターネット、過疎地域の活性化。それぞれの専門家が、それぞれの「新生」――「生命」が「あらたまる」こと――をわかりやすく語る。

著者プロフィール

高桑 和巳(タカクワ カズミ)

慶應義塾大学理工学部准教授。1972年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得満期退学。専門はイタリア・フランス現代思想。著書に『フーコーの後で』(共編著、慶應義塾大学出版会、2007年)、翻訳にミシェル・フーコー『安全・領土・人口』(筑摩書房、2007年)、ジョルジョ・アガンベン『思想の潜勢力』(月曜社、2009年)、同『王国と栄光』(青土社、2010年)、イヴ-アラン・ボワ&ロザリンド・E・クラウス『アンフォルム』(共訳、月曜社、2011年)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。

【編者】
高桑和巳(たかくわ かずみ)
慶應義塾大学理工学部准教授。

【著者】
牛場潤一(うしば じゅんいち)
慶應義塾大学理工学部准教授。1978年生まれ。慶應義塾大学大学院理工学研究科博士課程修了。専門は脳科学、リハビリテーション工学。著書に『バイオサイバネティクス』(共著、コロナ社、2009年)、解説にマルク・メルジェ『ぼくはこの足でもう一度歩きたい』(新潮社、2002年)、対談に佐倉統編著『科学の横道』(中央公論新社、2011年)がある。

食石 立(くらいし りつ)
慶應義塾大学文学部准教授。1962年生まれ。東北大学大学院理学研究科修士課程修了。理学博士。専門は発生生物学。主要著作・論文に「動物の身体は、どのようにして個体にまとまるか? イトマキヒトデ胚の胞胚形成における頂端-基底極性の役割」、『三色旗』第664号(慶應義塾大学通信教育部、2003年)などがある。

藤原晴彦(ふじわら はるひこ)
東京大学大学院新領域創成科学研究科教授。1957年生まれ。東京大学大学院理学研究科博士課程修了。専門は分子生物学。著書に『似せてだます擬態の不思議な世界』(化学同人、2007年)、『新版よくわかる生化学』(サイエンス社、2011年)、分担執筆に大西英爾ほか編『昆虫の生化学・分子生物学』(名古屋大学出版会、1995年)、山下興亜編『昆虫から学ぶ生きる知恵』(クバプロ、2001年)などがある。

岸 由二(きし ゆうじ)
慶應義塾大学名誉教授。1947年生まれ。東京都立大学理学部博士課程退学。理学博士。専門は生態学、都市再生研究。著書に『リバーネーム』(リトル・モア、1994年)、『自然へのまなざし』(紀伊國屋書店、1996年)、『環境を知るとはどういうことか』(共著、PHP研究所、2009年)、『奇跡の自然』(八坂書房、2012年)、『「流域地図」の作り方』(筑摩書房、2013年)などがある。

宮下志朗(みやした しろう)
放送大学教養学部教授。1947年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。専門は書物史、ユマニスム研究。著書に『本の都市リヨン』(晶文社、1989年)、『読書の首都パリ』(みすず書房、1998年)、『書物史のために』(晶文社、2002年)、『神をも騙す』(岩波書店、2011年)、訳書にフランソワ・ラブレー『ガルガンチュアとパンタグリュエル』(筑摩書房、2005-2012年)などがある。

上枝美典(うええだ よしのり)
慶應義塾大学文学部教授。1961年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程退学。専門は哲学。著書に『「神」という謎』(世界思想社、2000年[2007年])、分担執筆に神崎繁ほか編『西洋哲学史』第2巻(講談社、2011年)、戸田山和久ほか編『応用哲学を学ぶ人のために』(世界思想社、2011年)、竹下政孝ほか編『イスラーム哲学とキリスト教中世』第2巻(岩波書店、2012年)などがある。

石川公彌子(いしかわ くみこ)
学習院大学非常勤講師。1976年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。専門は日本政治思想史。著書に『〈弱さ〉と〈抵抗〉の近代国学』(講談社、2009年)がある。

渡辺 靖(わたなべ やすし)
慶應義塾大学環境情報学部教授。1967年生まれ。ハーヴァード大学大学院人類学部博士課程修了(Ph. D.)。専門は文化人類学、アメリカ研究。著書に『アフター・アメリカ』(慶應義塾大学出版会、2004年)、『アメリカン・デモクラシーの逆説』(岩波書店、2007年)、『アメリカン・コミュニティ』(新潮社、2007年)、『アメリカン・センター』(岩波書店、2008年)、『文化と外交』(中央公論新社、2011年)などがある。

清水 聰(しみず あきら)
慶應義塾大学商学部教授。1963年生まれ。慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程修了。専門はマーケティング。著書に『新しい消費者行動』(千倉書房、1999年)、『消費者視点の小売戦略』(千倉書房、2004年)、『戦略的消費者行動論』(千倉書房、2006年)、『「コミュニケーション型生活者』を探せ!』(共著、日経BPコンサルティング、2007年)、『日本発のマーケティング』(千倉書房、2013年)などがある。

飯盛義徳(いさがい よしのり)
慶應義塾大学総合政策学部准教授。1964生まれ。慶應義塾大学大学院経営管理研究科博士課程修了。博士(経営学)。専門は地域イノベーション、ファミリービジネスマネジメント。著書に『社会イノベータ』(慶應義塾大学出版会、2009年)、『小学生のためのキャリア教育実践マニュアル』(共著、慶應義塾大学出版会、2011年)、『慶應SFCの起業家たち』(共編著、慶應義塾大学出版会、2013年)などがある。

目次

はじめに 「あらたま」を探し求めて  高桑 和巳


 脳科学 神経シナプスの新生  牛場 潤一
 海産無脊椎動物の変態に見る新生  倉石 立
 昆虫の新生 変態と擬態  藤原 晴彦
 都市における流域思考の自然再生  岸 由二


 ルネサンスと新生 ペトラルカとボッカッチョの書物愛と友情  
 宮下 志朗
 新生 哲学の視点から  上枝 美典
 政治思想史から見る新生  石川公彌子


 アメリカ大統領選に見る新生の儀礼  渡辺 靖
 マーケティングにおける新生  清水 聰
 コミュニティの新生のために  飯盛 義徳


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。