大学出版部協会

 

「国土」・海洋認識と近世社会絵図の史学

絵図の史学 「国土」・海洋認識と近世社会

A5判 440ページ 上製
価格:5,940円 (消費税:540円)
ISBN978-4-8158-1062-7 C3021
奥付の初版発行年月:2022年08月 / 発売日:2022年08月中旬

内容紹介

近世期、高度に成熟した表現を獲得した国絵図、鳥瞰図などの絵図の役割を、色彩・材料などのモノや、制作者や人々の想像力から新たに捉え、近代地図への発展史観が見落とした全体像を提示、海図など海洋の視点も導入して、近代移行期の社会空間をめぐる理解を書き換える、絵図研究の決定版。


目次

序 章 近世社会と絵図作成
1 基礎的考察
2 近世――絵図の「開花の季節」
3 海陸の視座をもった近世・近代移行期論へ
4 本書の構成

第I部 国絵図と日本図――近世の「国土」把握

第1章 アジアのなかの政治地図
――国絵図と日本図
はじめに
1 徳川政権下の巨大地図
2 徳川型政治地図の成立
3 新しい海洋の登場と統一的国土表現の試み
おわりに――絵図の時代の終焉と「地形図」の登場

第2章 国絵図と近世社会
はじめに――歴史のなかの国絵図
1 「公儀」と空間把握――元禄国絵図
2 空間把握の展開――天保国絵図
おわりに

第3章 国絵図研究の歩みを俯瞰する
――19世紀から21世紀へ
はじめに
1 研究前史
2 国絵図研究の本格化
3 国絵図に関する国際的な研究発信
おわりに

第II部 新たな海洋把握と「日本」の創出――「国土」の変容

第4章 新たな海洋把握と「日本」の創出
――開成所と幕末維新
はじめに
1 新たな海洋把握とその意味
2 「日本」の創出
3 日本図布告
おわりに

第5章 可視化された首都と政体
――近代的海図と船艦の19世紀
はじめに
1 近代的海図と船艦
2 日本沿海測量問題と海洋情報――文久元年の異例の老中弁明書
3 可視化された首都と政体――海図Gulf of Yedo
4 船艦というアクター――『戊辰己巳官軍諸艦記事略』から
5 船艦保有情報の統合と海洋知再編の試み
おわりに

第6章 近代国家形成過程再考
――海洋から見たジオ・ボディ
はじめに
1 状況
2 ジオ・ボディの創造
おわりに――海陸の視点をもったジオ・ボディ概念へ

第III部 表現する人々――社会の側から諸世界を構想する

第7章 歌舞伎作者並木正三
――交差する複数「世界」と「日本」
はじめに
1 「三千世界商往来」の時空
2 「日本」とその外
3 作者としての並木正三
4 近世身分秩序のなかの役者と作者
おわりに

第8章 一覧図絵師五雲亭貞秀
――パノラマ式広域鳥瞰錦絵が描く激動の政治社会
はじめに
1 五雲亭貞秀研究史と本章の視点
2 貞秀の出版図の二つのジャンル――地図と錦絵
3 文久行列図の位置と特質
4 変動期の社会と貞秀の出版図
おわりに

第9章 書かれたものに対する統制
――出版検閲体制のなかの絵図と錦絵
はじめに
1 統制の流れ
2 天保改革と検閲分掌体制
3 絵図に対する検閲
おわりに

第IV部 モノと色彩――空間表現を支えるもの

第10章 史料学の試み
――「モノとしての史料」を問い直す
はじめに――歴史研究という行為
1 「日本古文書学」の成立と史料学の展開
2 「古文書・地理の解放」「物語からの解放」としての近代
3 「モノとしての史料」を問い直す
おわりに――歴史研究という表現

第11章 構造体としての絵図
はじめに
1 モノとしての絵図
2 内容表現の思想
おわりに――構造と動態のなかの絵図・地図

第12章 色彩の時代
はじめに
1 色をかたちづくるもの
2 自然は何色か――彩色材料から見た絵図
3 二つの緑色――空間分割の技法
4 輝きと普遍――秩序表現としての彩色
おわりに

終 章 国土・海洋認識と近世社会
はじめに
1 近世的「国土」とその変容
2 世界や社会を描く
おわりに


あとがき
初出一覧
図表一覧
索引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。