大学出版部協会

 

植物を守る

生物資源から考える21世紀の農学3
植物を守る

A5判 368ページ 上製
価格:4,840円 (消費税:440円)
ISBN978-4-87698-338-4 C3361
奥付の初版発行年月:2008年01月 / 発売日:2008年01月下旬

内容紹介

食料増産と農業省力化に貢献してきた除草剤や殺虫剤.しかし,今やその安全性や環境影響への不安を誰もが無視できない.では,どのように作物を守るのか? 生物間相互作用や植物が本来持つ防衛機能に学びながら,応用昆虫学,植物生理学,雑草学,農薬化学,生態学等,現代農学が総力を挙げて新しい植物保護科学のパラダイムを開く.

著者プロフィール

佐久間 正幸(サクマ マサユキ)

京都大学大学院農学研究科教授
(昆虫生理学,応用生物科学専攻)
1951年 神奈川県横浜市生まれ
1980年 京都大学大学院農学研究科博士後期課程単位修得退学
1980年 京都大学農学部文部技官
1992年 京都大学博士(農学)
1996年 京都大学農学部助手
2002年 京都大学大学院農学研究科助教授
2003年より現職
主要論文:
Virtual reality experiments on a digital servosphere: guiding male silkworm moths to a virtual odour source. Comput. Electron. Agri. 35: 243-254 (2002)
Aggregation arrestant pheromone of the German Cockroach, Blattella germanica (L.) (Dictyoptera: Blattellidae): Isolation and structure elucidation of blattellastanoside-A,B. J.Chem.Ecol., 19: 2521-2541 (1993)
「集合フェロモン」『農芸化学の事典』鈴木昭憲・荒井綜一編,朝倉書店(2003)(分担執筆)

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

序 文

第1章 害虫防除についてのバイオミミクリー的考察 (藤崎憲治)
はじめに
1 昆虫とはどのような生き物か
2 自然の摂理としての害虫問題
3 害虫防除をどう考えるか
おわりに

第2章 ハダニの生態とそれを制する戦略 (高藤晃雄)
はじめに
1 ハダニはどのような生き物か
2 重要種の分布起源とひろがり
3 ハダニの発生動態と薬剤抵抗性
4 ハダニ類の天敵
5 カブリダニによる生物的防除
6 土着天敵によるハダニ個体数の自然制御
おわりに

第3章 昆虫と植物 —攻防と共存の歴史— (西田律夫)
はじめに
1 食草発見の手がかり
2 植物を守る化学障壁
3 攻防の歴史と食性進化
4 共存の絆
おわりに

第4章 新しい殺虫剤 (中川好秋・宮川 恒)
はじめに
1 殺虫剤の作用
2 昆虫成育制御剤
おわりに

第5章 性フェロモンによる害虫防除 (若村定男)
はじめに
1 大規模実験からはじめる
2 防除実験は成功したか
3 疑問点は解けるか
4 施設栽培での効果
5 合成フェロモン剤の特徴
おわりに

第6章 植物を病気から守る (田中千尋・奥野哲郎)
はじめに
1 歴史をかえた植物病
2 植物病の原因と発生
3 農作物・農耕地の特性と植物病
4 植物病防除の考え方と実際
5 遺伝子改変作物の利用
おわりに

第7章 雑草のしたたかな生き残り戦略 —擬態する雑草— (冨永 達) はじめに
1 雑草とはどんな植物か
2 人間と雑草の戦い
3 コムギに擬態するドクムギ
5 除草剤が効かない雑草の出現—雑草の生理・生化学的な擬態
おわりに

第8章 除草剤の半世紀と今後の課題 (萩本 宏)
はじめに
1 雑草管理と除草剤
2 日本の除草剤事はじめ
3 わが国における除草剤利用の技術史
4 除草剤の使用法
5 除草剤の今後
おわりに

第9章 21世紀の植物保護 —有機合成農薬の視点から— (萩本 宏)
はじめに
1 この国の「かたち」を変えたいか,変えたくないか
2 農薬の研究開発は世界に向けて
3 人と自然に安全な農薬は創れるか
おわりに

索 引
執筆者一覧

関連書

生物資源から考える 21世紀の農学


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。