大学出版部協会

 

建築のデザイン科学

建築のデザイン科学

A5判 286ページ 上製
価格:3,080円 (消費税:280円)
ISBN978-4-87698-598-2(4-87698-598-7) C3052
奥付の初版発行年月:-0001年12月 / 発売日:2012年05月下旬

内容紹介

CADやCGを用いて誰もが気軽にデザインを操作できるようになった今、デザインの推敲を深めるための論理的なデザイン思考をいかに獲得するかは、建築デザインの修養においてますます重要になっている。本書は、学部高学年や大学院生を対象に、デザイン科学の視点から,直感に頼らない論理的なデザイン思考の基礎を包括的に紹介する。


目次

はじめに

第1章 デザイン科学について
 1 デザイン科学とは
   1―1 デザインについて
   1―2 科学について
   1―3 デザイン科学と教育について
 2 デザイン科学の切り口
   2―1 デザイン対象のモデル化
   2―2 デザインの記号表現
   2―3 部分と全体
   2―4 デザインプロセスの形式化
   2―5 デザインの評価
 3 デザイン科学と情報処理
   3―1 言語表現
   3―2 アルゴリズムとデータ
   3―3 関数と再帰
   3―4 オブジェクトとプロトコル
   3―5 プログラミング言語のパラダイム
   3―6 設計言語(デザイン言語)を学ぶ
第2章 デザインと図式
 1 図式の思考
   1―1 図式とは
   1―2 幾何学と図式
   1―3 トポロジーと図式
   1―4 視覚心理と図式
   1―5 図式の操作
   1―6 プロトタイプを用いたデザイン
 2 図式の計算幾何学
   2―1 空間の情報モデル
   2―2 幾何オブジェクトの構造
   2―3 デザインの要素分解
   2―4 デザインの視覚的表現
 3 形態の探求
   3―1 ボトムアップによる生成
   3―2 トップダウンによる生成
   3―3 パラメータによる生成
   3―4 アルゴリズムによる生成
 Column 1 アルゴリズムによる空間分割
第3章 デザインと数理
 1 数理的デザインとは
 2 確定的な意思決定の数理
   2―1 システム工学
   2―2 最適化
   2―3 設計における最適化の例
   2―4 多目的最適化
 3 曖昧な意思決定の数理
   3―1 ファジィ理論の概要
   3―2 ファジィ意思決定
 4 探索の数理
   4―1 列挙問題の解法
   4―2 室配置の列挙問題
   4―3 発見的手法による構造最適化
 5 データマイニングによる探索
   5―1 データマイニングの概要
   5―2 データマイニング手法
   5―3 相関ルール
   5―4 顕在パタン
   5―5 クラス判別
   5―6 決定木
   5―7 データマイニング手法の適用例
   5―8 データマイニング手法を用いた構造最適化
 Column 2 最適化による合理性を持つ複雑な形態の生成
第4章 デザインと論理
 1 デザインについて論理的に語ること
   1―1 デザインされる物事の表現
   1―2 デザインすることの表現
 2 デザインされる物事の構造
   2―1 数学的構造主義
   2―2 順序構造
   2―3 位相構造
 3 問題解決としてのデザイン
   3―1 基本モデル
   3―2 設計変数
 4 デザインプロセスのモデル
   4―1 一般設計におけるデザインプロセスのモデル
   4―2 デザインの生成アルゴリズム
   4―3 デザインの認知プロセス
 Column 3 パタン・ランゲージにより生成されたLinz Café
第5章 デザイン科学の修習
 1 教育におけるデザイン科学の役割
 2 発想的デザイン思考を学ぶ
   2―1 発想/企画技法の必要性
   2―2 デザイン企画からデジタルプレゼンテーションまで
 3 統合的デザイン思考を学ぶ
   3―1 事例1:構法,環境,構造の分析による建築の工学的特徴の統合理解
   3―2 事例2:著名建築の室内自然光解析による建築デザインの理解
   3―3 新しい設計ツールによって変化する​設計教育
 4 論理的デザイン思考を学ぶ
   4―1 デザインプロセスの自覚
   4―2 デザインプロセスを踏まえた課題の事例

索引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。