大学出版部協会

 

ゆらぎ

シリーズ 性を問う 5
ゆらぎ

A5判 216ページ 並製
価格:3,080円 (消費税:280円)
ISBN978-4-88125-095-2(4-88125-095-7) C1300
奥付の初版発行年月:1998年03月

内容紹介

いままで固定的なものと考えられた性の区分や規範が「ゆらぎ」をみせている。本巻では「異常」の名のもとに抑圧されてきた同性愛などを捉え返し、性暴力やエイズ対策を批判し、新たな性の実践を問う。

著者プロフィール

大庭 健(オオバ タケシ)

1946年 埼玉県生まれ.
[現職]専修大学文学部教授.[専門]倫理学
「環境と人間―ホモ・ロクウェンスの〈文化の暴力〉への一試論」『新岩波講座 哲学6・物質 生命 人間』岩波書店,1986.『他者とは誰のことか』勁草書房,2001.「平等の正当性」『現代哲学の冒険3・差別』岩波書店,1990.『権力とはどんな力か』勁草書房,1991.ほか

鐘ヶ江 晴彦(カネガエ ハルヒコ)

1946年 東京都生まれ.
[現職]専修大学文学部教授.[専門]教育社会学,解放社会学(人権教育・差別問題の社会学).
『セクシャル・ハラスメントはなぜ問題か』(共編著)明石書店,1994.『新版 「同和」教育への社会的視座』明石書店,1996.『差別社会と人権侵害』(共著)新幹社,1988.ほか

長谷川 真理子(ハセガワ マリコ)

1952年 東京都生まれ.
[現職]専修大学法学部教授.[専門]行動生態学.
『クジャクの雄はなぜ美しい?』紀伊國屋書店,1992.『オスとメス=性の不思議』講談社現代新書,1993.『雄と雌の数をめぐる不思議』NTT出版,1996.『男学・女学』(共著)読売新聞社,1995.ほか

山崎 カヲル(ヤマサキ カヲル)

1943年 神奈川県生まれ.
[現職]東京経済大学コミュニケーション学部教員.[専門]異文化コミュニケーション論.
「第三世界という概念」『岩波講座 現代思想16 権力と正統性』岩波書店,1995.『不確定な唯物論のために』(翻訳)ルイ・アルチュセール,フェルナンダ・ナバロ著,大村書店,1993.『男は文化で,女は自然か?』(編訳)エドウィン アードナー著,晶文社,1987.

山﨑 勉(ヤマザキ ツトム)

1927年 福井県生まれ.
[現職]専修大学文学部教授.[専門]現代英米文学.
現代における文学と美術の関わりを論じたものとして,『身振りの相貌』(共著)佐谷和彦・鶴岡善久編,沖積舎,1990.「オブジェ・コラージュ・リアリティ」,「ブルームの『オデュッセイア』」,”The Aesthetics of Sisyphus”, “Christo’s Art Commune”などがある.

佐倉 統(サクラ オサム)

1960年 東京都生まれ.
[現職]横浜国立大学経営学部助教授.[専門]もともとの専門は進化生物学だが,最近は科学史や科学論の領域に焦点をうつし,科学と社会の関係を探求中.
『現代思想としての環境問題』中央公論社,1992.『動きはじめた人工生命』同文書院,1993.『生命の見方』法藏館,1995.『フランケンシュタインの末裔たち』日本経済新聞社,1995.『進化論の挑戦』角川書店,1997.

落合 恵子(オチアイ ケイコ)

1945年 栃木県生まれ.
[現職]作家.子どもの本の専門店クレヨンハウス,女性の本の専門店ミズ・クレヨンハウス主宰.『月刊子ども論』,『月刊クーヨン』発行人.『Women's Eye』編集人.『週刊金曜日』編集委員.
『ザ・レイプ』講談社,1982.『セカンド・レイプ』講談社,1994.『あなたの庭では遊ばない』講談社,1992.『「わたし」を好きになるために』海竜社,1997.『雪の贈りもの』集英社,1997.その他,女性問題をテーマにした翻訳多数.

掛川 典子(カケガワ ノリコ)

1950年 群馬県生まれ.
[現職]昭和女子大学文学部助教授.[専門]倫理学・比較女性論.
『女性学』(共著)同文書院,1992.『フェミニズム』(共著)新曜社,1997.「フェミニスト・エシクスの諸問題」『昭和女子大女性文化研究所紀要』11号,1993.

大石 敏寛(オオイシ トシヒロ)

1968年 静岡県生まれ.
[現職]せかんどかみんぐあうと代表.[専門]HIV感染者の立場から行うHIV/エイズ啓発発動,コミュニティワークの実践.
『せかんど・かみんぐあうと―同性愛者としてエイズとともに生きる』朝日出版社,1995.

河口 和也(カワグチ カズヤ)

1965年 愛知県生まれ.
[現職]筑波大学大学院社会学専攻博士課程単位取得満期退学.[専門]性的指向や同性愛者のアイデンティティ,HIV/エイズに関する国際的な情報収集や理論研究.
「世界の同性愛(者)をめぐる状況」『女子教育もんだい』1996年冬号.「懸命にゲイになること」『現代思想』1997年3月号.『ゲイ・スタディーズ』(共著)青土社,1997.

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

序  セクシュアリティのゆらぎ  山崎カヲル
1. 生物学から見た人間の<異常>  佐倉 統
2. 沈黙を破る(ブレーキング・サイレンス)
   ― レイプ、セカンド・レイプ、セクシャル・ハラスメント、そして  落合恵子
3. トランスセクシュアリティ、その諸相
   ― 実定的性の彼方へ  掛川典子
4. セクシュアリティの歴史的構成  山崎カヲル
5. エイズをめぐる言説、規制、患者・感染者
   ― そして共生へ  大石敏寛・河口和也


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。