「フィールド科学の入口」刊行記念イベント開催

この度、玉川大学出版部では「フィールド科学の入口」刊行記念として
赤坂憲雄 氏・小泉武栄 氏・佐藤洋一郎 氏・野本寛一 氏のトークイベント
「フィールドの向こうに見えるもの──研究成果と社会貢献」を開催いたします。

本イベントでは、フィールドワークのオーソリティであり各学問の真の研究者が、
各々の研究が社会にどうかかわるのか、あるいは各々の研究をどう 社会に寄与させたいのか、
真っ向から疑問に応えます。

参加費は無料です。多くの方々のご参加をお待ちしております。

■日時:2013年11月29日(金)18:30〜20:30(開場 18:00)
■場所:八重洲ブックセンター本店 8階ギャラリー
■参加費:無料
■参加定員:60名(申し込み先着順)*定員になり次第、締切
■申込方法:八重洲ブックセンター本店1階サービスカウンターにてお申し込みください。
  また、お電話(03-3281-8201)によるお申し込みも承ります。
■主催:八重洲ブックセンター 協賛:玉川大学出版部

*お預かりした個人情報(氏名・電話番号)は、お申し込みの講演会が中止、
  もしくは日時が変更になった場合のご連絡のみに使用いたします。

詳細・申込用紙
*八重洲ブックセンター
 http://www.yaesu-book.co.jp/events/talk/2097/
 http://www.yaesu-book.co.jp/access/

書籍紹介
http://tamagawa.hondana.jp/book/b122256.html

《講演者紹介》

赤坂憲雄(あかさか のりお)
「わたしはとても中途半端な
フィールドワーカーだ。
そもそも、どこで訓練を受けたわけでもない」
ー学習院大学教授

佐藤洋一郎(さとう よういちろう)
「最近はアフロユーラシアにおける
「人類生業史」の研究のため、
モンゴル、スーダンなどにも
足を伸ばしている」
ー京都産業大学教授

小泉武栄(こいずみ たけえい)
「地形・地質と植生の関係を調べる
地生態学という分野の研究をおこない、
「現代に蘇った博物学者」を自認している」
ー東京学芸大学教授

野本寛一(のもと かんいち)
「心惹かれ続けている主題は、
「人と自然環境との深く多様なかかわり」
「民俗事象の連鎖」「生業複合」などである」
ー近畿大学名誉教授

※「 」内は、本書編者紹介より抜粋

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA