《東京堂書店フェア》講演会「本から江戸東京を読む」
東京堂書店神田本店にて継続開催中の大学出版部協会出版部別全点フェアでは、1月~2月の法政大学出版局全点フェアの開催に伴…
東京堂書店神田本店にて継続開催中の大学出版部協会出版部別全点フェアでは、1月~2月の法政大学出版局全点フェアの開催に伴…
大学出版部協会編集部会による2010年度秋季研修会が、11月12日、13日の両日にわたって宮城県仙台市で開催された。同…
2010年度第2回理事会・部会・懇親会を下記のとおり開催いたします。 開催日:2010年12月3日(金) 開催場所:…
さる8月21日~23日、奈良市の「奈良県新公会堂」において、第13回三カ国セミナーが開催されました。 地元紙『奈良新…
5月28日、大学出版部協会2010年度定時社員総会が日本出版クラブ会館で開催された。委任状出席を含めた全社員32出版部…
【科研費出版助成の現状】 これまで日本学士院賞受賞作はじめ多数の優れた学術書を世に送り出してきた科研費出版助成(正式名…
大学出版部協会のウェブサイトがリニューアルしました。この新サイトでは、目下構築中のデータベースから各大学出版部の書籍を…
《要望書提出経緯》 大学出版部協会では、学術図書の刊行を支える科学研究費補助金研究成果公開促進費が大幅に削減されたこと…
2009年度の大学出版部協会定時社員総会が5月29日に日本出版クラブ会館において開催され、関東学院大学出版会の加盟が承認…
2008年5月30日(金)に日本出版クラブ会館で開催された大学出版部協会定時社員総会で有限責任中間法人・東京農工大学出…
2005年7月、大学出版部協会が「有限責任中間法人」として発足し、事務局を文京区湯島の一角に開設してほぼ9ヶ月が経過し…
大学出版部協会と交流を持ちながらも協会未加盟校である弘前大学出版会、東京学芸大学出版会、埼玉大学出版会の3大学出版会が…
2004年度の国立大学の法人化を契機として、国・公立大学の出版部設立の動向が活発化することは予測されていたが、「有限責…
2005年7月、大学出版部協会が「有限責任中間法人」として発足し、事務局を文京区湯島の一角に開設してほぼ9ヶ月が経過し…
大学出版部協会と交流を持ちながらも協会未加盟校である弘前大学出版会、東京学芸大学出版会、埼玉大学出版会の3大学出版会が…
2004年度の国立大学の法人化を契機として、国・公立大学の出版部設立の動向が活発化することは予測されていたが、「有限責…