大学出版部協会

 

鬼・禽獣・石人ならぬもの

シリーズ・キーワードで読む中国古典2
人ならぬもの 鬼・禽獣・石

四六判 262ページ 上製
価格:2,860円 (消費税:260円)
ISBN978-4-588-10032-1 C1310
奥付の初版発行年月:2015年12月 / 発売日:2015年12月下旬

内容紹介

人は人をどのようなものだと考えてきたか。人が行うこの自己規定は、裏を返せば「人ならぬもの」を規定することである。人ならぬものとは、人に及ばないもの、そして人を超えたものだ。人間世界を規定する条件を論じた第1巻に続き本巻は、鬼(=死者の霊)・禽獣(=動物)・石を手がかりに、幽霊の出没、聖獣の出現、人から動物への変身、子を産む石や食べられる石など不思議で多彩な物語とともに、人を超えた豊かな文化の営みを論じる。

著者プロフィール

廣瀬 玲子(ヒロセ レイコ)

専修大学文学部教授。専門は中国文学。主な著作・翻訳に「回復される均衡──元雑劇緋衣夢試論」(『東洋文化研究所紀要』第166冊、2014)、「おおわれた真実―元雑劇救孝子殺狗勧夫試論」(『専修人文論集』第91号、2012)、ジン・ワン『石の物語──中国の石伝説と『紅楼夢』『水滸伝』『西遊記』を読む』(法政大学出版局、2015)、アンヌ・チャン『中国思想史』(共訳、知泉書館、2010)など。

本間 次彦(ホンマ ツギヒコ)

明治大学政治経済学部/大学院教養デザイン研究科教授。専門は中国前近代思想。主な著作・翻訳に、『コスモロギア』(共著、法政大学出版局、2015)、『アジア学への誘い──国際地域の社会科学Ⅲ』(共著、明治大学政治経済学部創設百周年記念叢書刊行委員会、2008)、「再編と多様化、または、新たな主体の発明──王夫之研究の現状と課題」(『中国―社会と文化』24、2009)、B. A. エルマン『哲学から文献学へ──後期帝政中国における社会と知の変動』(共訳、知泉書館、2014)など。

土屋 昌明(ツチヤ マサアキ)

専修大学経済学部教授。専門は中国文学。主な著作・翻訳に、『神仙幻想──道教的生活』(春秋社、2002)、『目撃!文化大革命 映画「夜明けの国」を読み解く』(編著、太田出版、2008)、S. ブラン『北京1966──フランス女性が見た文化大革命』(共編訳、勉誠出版、2012)、『道教美術の可能性』(共編、勉誠出版、2010)など。

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

総説 (廣瀬玲子)
人ならぬものと文
1 文と鬼
2 文と禽獣
3 文と石

第一章 鬼について (廣瀬玲子)
1 鬼をまつる──『論語』
2 鬼は存在すると見なすほうがいい──『墨子』
3 鬼は存在しない──王充『論衡』
4 鬼に会った話──六朝時代の小説
5 死後の世界(一)──海上の冥界
6 死後の世界(二)──泰山
7 鬼神について──朱熹
8 冤罪を訴える鬼──元の戯曲「感天動地竇娥冤」
9 柩のなかへと人を引き込む鬼──明代小説『剪燈新話』より「牡丹燈記」
10 生き返る鬼──明の戯曲『牡丹亭還魂記』
11 近代の鬼──過渡性の隠喩

第二章 禽獣について (本間次彦)
1 禽獣とは何か(一)──張載・邵雍・程子
  1 張載
  2 邵雍
  3 程子
2 禽獣とは何か(二)──朱子
3 禽獣とは何か(三)──戴震
4 聖人と禽獣(一)──禽獣の脅威と孔子
  1 災害と暴君
  2 「聖人の道」と孔子
  3 禽獣への転落
  4 孔子とは誰か
5 聖人と禽獣(二)──象徴としての鳳凰・麒麟・龍
  1 孔子と鳳凰
  2 孔子と麒麟と『春秋』
  3 帝王と龍
6 韻文の中の禽獣
  1 『詩経』
  2 「上林賦」
  3 「山居賦」
  4 「鵩鳥賦」
7 散文の中の禽獣
  1 『山海経』と鳳凰
  2 『聊斎志異』と虎
8 殺生とユートピア

第三章 石について (土屋昌明)
1 啓母石
  1 啓母石のいわれ
  2 禹の神話
  3 禹が熊になるのはなぜか
  4 禹が石を蹴飛ばすのはなぜか
  5 啓母石はなぜ嵩山にあるのか
  6 石から生まれたのは誰か
  7 塗山氏が石に化したのはなぜか
  8 巨石と女性
2 黄石公
  1 隕石の持つ意味
  2 黄石公と張良の師弟関係
  3 黄色い石の神秘化
  4 黄石公と張良と道教
  5 張道陵の神話と張良・黄石公
  6 石が書いた本
3 太湖石と洞天
  1 名山と洞窟
  2 洞天の特徴
  3 洞窟の内部
  4 石は食べられる
  5 地下でつながる洞天
  6 洞天思想の由来
  7 再び太湖石の穴へ
結語

余説
麒麟にみちびかれて──中国古典へのいざない (廣瀬玲子)

索引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。