大学出版部協会

 

地図

ものと人間の文化史187
地図

四六判 332ページ 上製
価格:3,300円 (消費税:300円)
ISBN978-4-588-21871-2 C0320
奥付の初版発行年月:2021年12月 / 発売日:2021年12月上旬

内容紹介

地図と言えば伊能忠敬を思い浮かべがちだが、正倉院には8世紀作の地図が伝わる。江戸時代以前から地図は荘園や新田・用水路の開発、検地、建築や河川改修はもちろん、沿岸警備などの資料とされ、暮らしに関わる場所の管理に欠かせない道具のひとつだった。本書は、近代的な測量技術が登場する前に作成されたものを中心に、日本の地図の長く豊かな歴史をたどる。図版多数。

著者プロフィール

鳴海 邦匡(ナルミ クニタダ)

1971年弘前市生まれ。九州大学大学院比較社会文化研究科博士後期課程単位取得退学。博士(比較社会文化)。大阪大学大学院文学研究科人文地理学専修助手、大阪大学総合学術博物館助手(助教)を経て、現在、甲南大学文学部歴史文化学科教授。
おもな著書に『近世日本の地図と測量』(単著、九州大学出版会、2007年)、『大阪大学総合学術博物館叢書3 城下町大坂』(責任編集、大阪大学出版会、2008年)、『絵図学入門』(共著、東京大学出版会、2011年)、『近世測量絵図のGIS分析』(共著、古今書院、2014年)、『近代日本の海外地理情報収集と初期外邦図』(共著、大阪大学出版会、2017年)、『国絵図読解事典』(共著、創元社、2021年)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

はじめに

第一章 地図について

第二章 開発や工事と地図
1 耕地の開発と地図
奈良時代の開田図/中世の荘園絵図と開発/近世の新田開発の図
2 河川の普請や管理と地図
中世の用水差図/近世の河川整備のための地図/土砂留普請の地図/水路の普請や管理と地図
3 建設や開発と地図
中世の建物の地図/城下町建設の地図/城郭の普請と修復のための地図/近世の建築物の工事の地図/陵墓図

第三章 土地の管理や把握と地図
1 耕地の管理と地図
奈良時代の田図/近世における耕地の把握/近代の地籍図/漁場と地図
2 領域(狭い範囲)の把握と地図
奈良時代の四至図/領域を示す荘園絵図/中世寺院の四至牓示図/境界線を示す荘園絵図/近世の村絵図/近世の論所絵図/近世の災害図
3 都市空間の管理と地図
中世における小規模な土地区画の指図/中世における新たな寺院の領域図/近世の城下町絵図/近世の三都の地図/屋敷地や屋敷の管理/行動の管理と地図

第四章 領域の把握と地図
1 日本の把握と地図
行基図/国絵図/国絵図由来の日本図/伊能図とその利用/一九世紀初頭の広域実測図/近世の道中図
2 日本周辺の把握と地図
日本に伝来したポルトラーノ海図/探検の地図

第五章 地図を作るための測量

おわりに
参考文献


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。