メンタルケア論 2
価格:2,515円 (消費税:229円)
ISBN978-4-7664-1181-2(4-7664-1181-1) C11
奥付の初版発行年月:2005年11月
心のケアを実践するとはどのようなことか? 「生きることの尊さ」を共感しあえる喜びを、一人でも多くの人々と分かち合うために、教育学、法学、精神医学、看護学、宗教などの専門家が、メンタルケアの実践のために語る入門書の第2弾。
メンタルケア協会:
平成5年9月、慶應義塾大学医学部出身の医師たちを中心として設立された民間団体。人が人生をまっとうするための根幹となる「生きがい」を、想わざる出来事や病によって見失いそうになった時、その人々をよく視、よく聴き、よく話し合うことで励まし、「生きることの尊さ」を共感しあうことができる「メンタルケアのスペシャリスト」養成講座を開設している。さらに、社会に普及させるために、心のケアの専門職「精神対話士」の育成、認定、派遣を行っている。
長木大三 ながきだいぞう 1914年生まれメンタルケア協会名誉会長。
石原明 いしはらあきら 1933年生まれ。神戸学院大学名誉教授。
井上宏 いのうえひろし 1936年生まれ。関西大学名誉教授、日本笑い学会会長。
井上米子 いのうえよねこ 1939年生まれ。神戸アドベンチスト病院看護部顧問。
大橋英寿 おおはしひでし 1939年生まれ。放送大学教授、東北大学名誉教授。
小笠原知枝 おがさわらちえ 1943年生まれ。大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻教授。
神居文彰 かみいもんしょう 1962年生まれ。平等院住職。
小嶋秀夫 こじまひでお 1937年生まれ。名古屋大学名誉教授。
佐藤登志郎 さとうとしろう 1931年生まれ。北里大学名誉学長。メンタルケア協会会長。
清水哲郎 しみずてつろう 1947年生まれ。東北大学大学院文学研究科教授。
高橋超 たかはしすすむ 1942年生まれ。比治山大学学長。
中岡成文 なかおかなりふみ 1950年生まれ 大阪大学大学院文学研究科教授。
長井進 ながいすすむ 1949年生まれ。常磐大学人間科学部教授。
速水敏彦 はやみずとしひこ 1947年生まれ。名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授。
星野一正 ほしのかずまさ 1927年生まれ。京都大学名誉教授。
三宅和夫 みやけかずお 1927年生まれ。北海道大学名誉教授。
室伏君士 むろふしくんし 1926年生まれ。国立病院機構・菊池病院名誉院長。
ジーン・ワトソン 1940年生まれ。米国ヒューマンケアリングセンター創設者。
目次
巻頭言 長木大三
Ⅰ メンタルケア論2
被害者の保護と支援をめぐって 石原 明
笑い学のすすめ——笑いの不思議な働き 井上 宏
終末期に向かう患者と家族へのケア 井上米子
ヘルスケア・システムと住民の対処行動——シャーマニズムにみる癒し
大橋英寿
こころのケアリング 小笠原知枝
新しい指標 神居文彰
人生の歴史性とその語りの理解 小嶋秀夫
医療行為における「精神対話」の新たな復活 佐藤登志郎
共有することとしてのコミュニケーション 清水哲郎
情報化社会における人間関係 高橋 超
理解と援助のむずかしさ 中岡成文
犯罪・事故・災害の被害者支援に伴う心理的問題 長井 進
仮想的有能感を求める人たち 速水敏彦
患者・家族への心のケア 星野一正
個の理解とメンタルケア——発達心理学的考察 三宅和夫
痴呆性高齢者へのメンタルケア 室伏君士
精神対話士へのメッセージ——愛とケアリング ジーン・ワトソン
Ⅱ 「メンタルケア」は今
メンタルケアの本旨について 長木大三
第一回精神対話学会 基調講演(要旨) 川野雅資
末期癌の妻と向き合って 小笠原八郎
被災者との心の対話 坂尻他津子
あるホームにて 西村明美
アメリカのメンタルケア事情 林夕起子
学校カウンセラー奮戦記 日根野寿子
結語 佐藤登志郎