九州大学韓国研究センター叢書5
日韓の交流と共生 多様性の過去・現在・未来
価格:5,280円 (消費税:480円)
ISBN978-4-7985-0338-7 C3336
奥付の初版発行年月:2022年08月 / 発売日:2022年08月中旬
中世の日韓海域交流から現代映画やヘイトスピーチまで、日韓関係の中でも「現場」レベルの活きた交流の多様性に注目する。交わればこそ直面するシビアな現実の中でも、歩みをとめない人々の姿に光をあてた書。韓国から渡りフランスで鮮烈なデビューを飾った作家グカ・ハン氏の講演と対談も収録。
中世の海域交流から
現代映画の世界まで
交わればこそ直面するシビアな現実の中でも
歩みをとめない人々の姿に、歴史、教育、
言論・文学という観点から光をあてる
森平 雅彦(モリヒラ マサヒコ)
九州大学 大学院人文科学研究院 歴史学部門 朝鮮史学講座 教授
辻野 裕紀(ツジノ ユウキ)
九州大学 大学院言語文化研究院 准教授
波潟 剛(ナミガタ ツヨシ)
九州大学 大学院比較社会文化研究院 文化空間部門 教授
元兼 正浩(モトカネ マサヒロ)
九州大学 大学院人間環境学研究院 教育学部門 教育社会計画学 教授
上記内容は本書刊行時のものです。
目次
第1部 つながる,交わる:対馬海峡沿岸社会における中近世の現場
第1章 中世対馬の海民と日朝交流
第2章 朝鮮三浦の倭人町形成と管理体制
第3章 朝鮮王朝の二つの対馬認識:15 世紀後半を中心として
第4章 美濃土岐氏による大蔵経請来と朝鮮:西日本以外の地域権力と朝鮮
第5章 航海からみた中世日朝交流:日本船の往来を事例として
第6章 通信使船が対馬海峡を渡るとき
附論1 近代釜山における在朝日本人の水産業経営:日本の朝鮮移住政策との関連から
第2部 出会う,伝え合う:学びの現場
第7章 日本における韓国教育院の役割変容
第8章 対外言語普及と「現地主義」アプローチ
第9章 アジア太平洋カレッジの挑戦:PBL/TBL で学び合う国際共同教育プログラムの構築
第3部 ことばを超える,国を越える:相互理解の現場
第10章 日本のヘイトと在日コリアンとしての生:ヘイトクライム,ヘイトスピーチのない社会をめざして
第11章 在日コリアン文学の現在
第12章 ディアスポラと労働・工作の表象:2014 年以後のチャン・リュル映画についての一考察
第13章 母語でない言語で書くということ:言語の重さと速度,そして距離
附論2 《対談》フランス語のほうへ/から:母語として存在しない〈 物語〉 をめぐるダイアローグ…グカ・ハン×辻?野裕紀