大学出版部協会

 

生物の「寿命」はなぜ生まれたか生老死の進化

学術選書085
生老死の進化 生物の「寿命」はなぜ生まれたか

四六判 328ページ 並製
価格:1,980円 (消費税:180円)
ISBN978-4-8140-0181-1 C1345
奥付の初版発行年月:2018年11月 / 発売日:2018年11月上旬

内容紹介

ヒトは死ぬことができるように進化した?! すべてのヒトはいずれ死ぬが、大腸菌は条件さえ整えば半永久的に増殖し続ける。一方同じ単細胞生物でもゾウリムシは一定の分裂回数という“寿命”をもち、有性生殖によるリセットを繰り返す。いったい何が、老死をもつ生物ともたない生物を分けたのか。生物の基本単位である細胞を基点とすることで、生物の多様な生のあり方と、その進化の鍵を握る暴走性と抑制系のせめぎ合いが見えてくる。生命の本質をとことん考える一冊。

著者プロフィール

高木 由臣(タカギ ヨシオミ)

1941年生まれ.理学博士.奈良女子大学名誉教授.1965年静岡大学卒業,京都大学大学院理学研究科入学.1969年同博士課程中退,京都府立医科大学教養課程助手,講師(1974).1975年奈良女子大学理学部助教授,教授(1994),理学部長(2000).1981年ワイオミング大学(米)・ミュンスター大学(独)客員研究員.1988年日本動物学会論文賞.2005年奈良女子大学定年退職.

主な著書
『生物の寿命と細胞の寿命―ゾウリムシの視点から』(平凡社1993),『寿命論―細胞から「生命」を考える』(NHK出版2009),『有性生殖論―「性」と「死」はなぜ生まれたのか』(NHK出版2014).共著に『Paramecium』(Springer 1988),『生命システム』(青土社1997),『ゾウリムシの遺伝学』(東北大学出版会1999),『ダイナミックスからみた生命的システムの進化と意義』(国際高等研究所2008),『生きものなんでも相談』(大阪公立大学共同出版会2009),『生き延びること』(慶応義塾大学出版会2009),『生物進化の持続性と転移』(国際高等研究所2011),他.

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

はじめに

第Ⅰ部 個体と細胞の「生老死」

第Ⅰ章 個体発生と生老死
1 受精卵からの出発
2 受精卵から分化細胞へ
3 細胞分裂の暴走性:2nでの増加
4 暴走的細胞分裂の制御
 コラム❶ ダ・ヴィンチ画の天使の翼
 コラム❷ 数の数え方
 コラム❸ ゾウリムシの変身
第Ⅱ章 個体の寿命と細胞の寿命
1 多細胞個体から解放された細胞の寿命
2 単細胞生物ゾウリムシの寿命
3 無性生殖は常に老・死で終わるか?
4 有性生殖と寿命
5 老死という「生」のあり方

第Ⅱ部 “いのち”のつながり

第Ⅲ章 “いのち”の実体
1 遺伝子とは何か?
2 形質とは何か?
3 遺伝子はどのように形質を支配するか?
4 “いのち”を支えるエネルギー通貨ATP
 コラム❹ 元素・生元素・生体高分子
 コラム❺ ナンバーワンとオンリーワン
 コラム❻ 仮想の「英文暗号表」
 コラム❼ 真実・現実・事実
第Ⅳ章 “いのち”のつなぎ方:無性生殖と有性生殖
1 無性生殖と有性生殖の違い
2 ゾウリムシの有性生殖
3 有性生殖のエッセンス
4 有性生殖の起原
第Ⅴ章 “いのち”の起原
1 細胞の歴史性
2 「細胞は細胞から」の唯一の例外
3 原核細胞から真核細胞へ
 コラム❽ 神話を生む「脳力」
 コラム❾ トム・チェックの講演

第Ⅲ部 「老死」の進化
第Ⅵ章 有性生殖と老・死
1 進化するとはどういうことか?
2 無性生殖の永続性
3 真核細胞は無性生殖のみでは生きられないのか?
4 単為生殖の意義
 コラム❿ 俳句の世界から散文の世界へ
第Ⅶ章 老死の誕生と抑制系の進化
1 老化・死は進化の産物であるとなぜ言えるのか?
2 なぜ「老死」が進化しえたのか?
3 ゾウリムシの死に方
4 進化したのは抑制系
 コラム⓫ 自然淘汰 vs. 自然選択
おわりに(般若心経と進化論)

あとがき
参考文献
索引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。