大学出版部協会

 

北海道の蝶

北海道の蝶

永盛 俊行:著, 芝田 翼:著, 辻 規男:著, 石黒 誠:著
四六判 432ページ 並製
価格:3,300円 (消費税:300円)
ISBN978-4-8329-1407-0 C0045
奥付の初版発行年月:2020年06月 / 発売日:2020年05月中旬

内容紹介

この蝶,何ていう名前?
見て・採って・探して・飼って・整理して
いま飛んでいる蝶から卵・幼虫・蛹,食草,分布,生態までが
一目でわかる北海道の蝶を丸ごと知るための図鑑です。

北海道の蝶のすべてを,楽しもう!

出版部から一言

【特徴】
(1)フィールドで使える図鑑です。
①野外で見つけた成虫・卵・幼虫・蛹の種類がおおよそわかります。
②見たいチョウの成虫・卵・幼虫・蛹に出会うにはどこを探したらよいのかの見当がつけられます。
③成虫の飛び方や吸蜜・交尾・産卵行動の観察を通して種類がおおよそわかります。

(2)北海道で見られる全116種を収録しています。
全116種に加えて,アサギマダラやイチモンジセセリなどの迷蝶や,キタテハやテングチョウなどの絶滅したと考えられている蝶についても収録しています。

(3)写真が充実しています。
①生態写真(成虫・卵・幼虫・蛹),②標本写真に加えて,③食草・食樹も収録しています。
②生態写真の1枚は,成虫全種について棲息環境を撮し込んだ臨場感あるものを収録しています。
③標本写真は,全種について成虫の♂♀表裏(裏面は片翅)を収録しています。
 季節型や変異型も収録しました。
④卵~幼虫~蛹の写真も充実しています。
 卵と幼虫は横と上からの2方向,蛹は背面・側面・腹面の3方向から撮影した写真を掲載しました。
⑤主な食草・食樹も掲載しています。葉や花でおおよその種類がわかるようくふうしています。幼生期を野外で探すときの情報として役立ててください。

(4)「種解説」もわかりやすく書かれています。
①1種につき見開き2頁にまとめました。
②蝶の名前の横に,その蝶についての卵・幼虫・蛹・食草食樹の頁を記入しました。
  レッドデータブック関連の情報も掲載しました。
③生態写真は,左頁に成虫のメイン写真を,右頁の上部に成虫の行動写真,下部に卵~幼虫~蛹の写真を収録しました。
④解説は「成虫」「生活史」「食草食樹」について生態などを中心に簡潔に書かれています。
⑤分布はひと目でわかる分布図としました。
⑥成虫・卵・幼虫・蛹といった周年経過については1年カレンダーにまとめました。
 カレンダーには発生時期の情報も記しました。
⑦「訪花」「吸汁」「産卵」「越冬態」といった成虫の気になるおもしろい行動4項目をひと目でわかるように掲載しました。
⑧「観察の難易度」「局地性」を星取表で表しました。

(5)「楽しい蝶の生態観察のすすめ」はフィールドで役立つ情報が満載です。
①観察に出かけるにあたっての用意する道具や,探し場所選びなどについて多数のカラーイラストを用いてわかりやすく,楽しめるように書かれています。
②「基本編」「初級編」「中級編」「上級編」と初めての蝶採りさんからベテランの方まで楽しめるように工夫されています。

(6)親子あるいはおじいちゃんおばあちゃんと孫で楽しめるように工夫されています。
「種解説」「楽しい蝶の生態観察のすすめ」など主な解説については,小学5年生以上で習う漢字にはルビを振りました。野外で見かけた成虫や卵,幼虫,蛹について親子あるいはおじいちゃんおばあちゃんと孫で本書を開いて名前調べを楽しんでください。


【読者対象】
北海道の小学校・中学校・高校の学校図書館や村・町・市の公共図書館,北海道の小学校の先生や中・高の理科教師,北海道で自然観察会を行っている方々,植物図鑑や鳥図鑑を持っているナチュラリスト,北海道を中心とした全国の蝶(昆虫)愛好家(昆虫同好会会員)・全国の理系大学や自然系博物館の図書館・資料室・研究者

著者プロフィール

永盛 俊行(ナガモリ トシユキ)

1953年 札幌市生まれ.富良野市在住
道立高校退職後非常勤講師
本書では,「この本の見方」,「用語解説」,「主な参考図書」,「種解説」,「楽しい生態観察のすすめ」を担当し,全体を編纂

芝田 翼(シバタ ツバサ)

1987年 苫小牧市生まれ.苫小牧市在住
環境調査業(鳥・昆虫など)
本書では,主に「標本図版」・「種解説」の編集,「卵・幼虫・蛹図版」の撮影と編集を担当

辻 規男(ツジ ノリオ)

1955年 和歌山県太地町生まれ.横浜市在住
神奈川県立高校退職後非常勤講師
本書では,主に「種解説」を担当

石黒 誠(イシグロ マコト)

1973年 南富良野町生まれ.富良野市在住
写真家
本書では,主に「標本図版」写真撮影,「食草・食樹図版」写真撮影と編集を担当

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

はじめに
この本の見方
本書に出てくる用語の解説
主な参考図書


Ⅰ.標本図版
   アゲハチョウ科
   シロチョウ科
   シジミチョウ科
   タテハチョウ科
   ジャノメチョウ亜科
   セセリチョウ科
   迷蝶
   絶滅種

Ⅱ.種解説
   アゲハチョウ科
   シロチョウ科
   シジミチョウ科
   タテハチョウ科
   ジャノメチョウ亜科
   セセリチョウ科
   追補種

Ⅲ.卵,幼虫,蛹,食草・食樹図版
 《卵 幼虫 蛹》
   アゲハチョウ科
   シロチョウ科
   シジミチョウ科
   タテハチョウ科
   ジャノメチョウ亜科
   セセリチョウ科
 《食草・食樹》
   ウマノスズクサ科・ヤマノイモ科・サルトリイバラ科
   ユリ科
   カヤツリグサ科
   イネ科
   ケシ科
   ベンケイソウ科・マンサク科
   マメ科
   クロウメモドキ科・アサ科
   ニレ科
   イラクサ科
   バラ科
   ブナ科
   クルミ科・カバノキ科
   ヤナギ科
   スミレ科
   ムクロジ科
   ミツバウツギ科・ミカン科
   アオイ科・ミズキ科
   アブラナ科
   ツツジ科
   モクセイ科
   ウコギ科・タデ科
   キク科・シソ科・セリ科
   スイカズラ科

Ⅳ.楽しい生態観察のすすめ
 1.すべては虫採りから始まった〔基本編〕
    蝶採りの準備(道具)/ どこに探しに行ったらいいのか / どこを
    探したらいいのか / 蝶採りのテクニック / ネットインから持ち
    帰りまで
 2.標本作りにチャレンジ〔基本編〕
    標本を作る意味 / 道具の準備 / 展翅の手順 / ラベルを作る / 標
    本箱への収納
 3.飼育ことはじめ〔基本編〕
    卵の入手 / 幼虫を育てる / 蛹から羽化まで / 各ステージの保管
 4.生態観察の楽しみ〔基本編〕
    生態観察の準備(道具と服装)/ 記録の取り方 / フィールドと時
    期を選ぶ / 蝶の生活を支える食草のこと / フィールドワークの
    注意点
 5.初蝶から始める生態観察〔初級編〕
    花の蜜を吸うこと / ♂の行動を読み解く / ♀の行動を読み解く /
    食草は何か
 6.春の幼虫探し〔上級編〕
    ウスバシロチョウの仲間を探す / スミレを食べるヒョウモン類
    を探す / その他のヒョウモン
 7.アリを探し幼虫を見つける〔上級編〕
    花を食べるシジミチョウの場合 / ムモンアカシジミの場合 /
    ゴマシジミの場合
 8.ササを食べる幼虫の探索〔中級編〕
    食痕と巣の特徴をマスターする / ジャノメチョウ亜科の場合 /
    セセリチョウ科の場合
 9.夜の幼虫観察〔上級編〕
    ジャノメチョウの場合 / キマダラヒカゲ属の場合 / トレイルカ
    メラで記録する
 10.冬のゼフィルス卵探し〔上級編〕
    出かける前の準備 / ミズナラの林で / カシワの林で / その他の
    木を探す


蝶の和名-学名索引
食草・食樹の和名索引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。