日本海草図譜[改訂版]
価格:11,000円 (消費税:1,000円)
ISBN978-4-8329-1409-4 C3045
奥付の初版発行年月:2020年10月 / 発売日:2020年10月中旬
『日本海草図譜[改訂版]』の大きな特徴は、
①2007年刊行のオリジナル版において潮水~汽水に常在する“準海草”としたものを海草として扱ったこと
②APG分類体系Ⅳ(2016)と国際藻類・菌類・植物命名規約(2018)に準拠したこと
③著者らの葉緑体rbcL遺伝子をマーカーとしたオモダカ目の系統解析を踏まえて改訂を行ったこと
④本のサイズを書棚への収録を考慮してA3判(横297mm×縦420mm)からA4判(横210mm×縦297mm)としたこと
である。
こうした改定のもと、本書では日本列島沿岸海域に分布するすべての海草、1目5科12属28種1変種4雑種を収録した。そして、できうる限り生きた状態のサンプルを用いて精細に記録することをめざした。本書で用いたスキャナによる植物の記録、あるいはサンプルを水中に保持して透過光で撮影する方法などは、著者らが開発した手法であり、今後多くの研究分野で利用されるであろう。そのためスキャナによる記録手法についても記述し、研究手段の1つとして活用できるように配慮した。
日本列島沿岸海域に生育する海草の多くは、太平洋とインド洋に広く分布することから、本書の情報は特に日本の近隣諸国で海洋生物学、海洋生態学、保全生物学、海洋生物資源学、あるいは水産学の調査と研究に大きく役立つものと考える。本書はその目的を果たしうるように図版の精度を高めると共に、科、属、種の解説を和文と英文で記述し、海外での利用を容易にするように考えた。
このように本書がアジア、インド・太平洋地域の海草に関する学術研究の国際交流に対して果たす役割はきわめて大きいといえる。
大場 達之(オオバ タツユキ)
1936年 東京都に生まれる。
1959年 横浜国立大学卒業。
1966年 神奈川県立博物館準備事務局。
1967年 神奈川県立博物館学芸部学芸員。
1970~1972年 西ドイツ理論応用植物社会学研究所研究員。
1977年 理学博士(東北大学)。
1989年 千葉県立中央博物館副館長。
1996年 千葉県立中央博物館定年退職。
2005年 第13回松下幸之助花の万博記念賞授賞(地域の植物を調べる─市民の身近な環境情報としての植物誌─)
専門 植物社会学,植物地理学,地域植物誌
【主論文】
Ohba, T. 1974. Vergleichende Studien ueber die alpine Vegetation Japans. 1. Carici rupestris-Kobresietea bellardii. Phytocoenologia 1 (3): 339-401.
Ohba, T. 1994. Flora and vegetation of the Northern Mariana Islands, Micronesia. Nat. Hist. Res., Special Issue 1: 13-69.
【主著】
ヨーロッパの高山植物(学習研究社,1973)
日本の植生(彰国社,1982,分担執筆)
神奈川県植物誌(神奈川県植物誌調査会・神奈川県立博物館,1988,分担執筆)
山の植物誌(山と溪谷社,2000,共著)
野の植物誌(山と溪谷社,2000,共著)
千葉県植物誌(千葉県,2003,編著)
日本海草図譜(北海道大学出版会,2007,共著) など
宮田 昌彦(ミヤタ マサヒコ)
1953年 東京都に生まれる。
1985年 北海道大学大学院水産学研究科博士課程修了,水産学博士(北海道大学)。
1985年 東京学芸大学生物学教室助手。
1988~2008年 千葉県立中央博物館主席研究員を経て自然誌歴史研究部長。
1997年12月~1998年3月 文部省在外研究員(英国ロンドン自然史博物館)。
2009~2012年 千葉県立中央博物館分館海の博物館館長。
2013~2017年 千葉県立中央博物館主任上席研究員。
2018~2020年 放送大学非常勤講師。
専門 紅藻系統分類学,民族海藻学
【主論文】
Miyata, M. & Yotsukura, N. 2005. A preliminary report of gene analysis of Agarum oharaense Yamada (Laminariaceae, Phaeophyta), with special reference to the phylogeny. Nat. Hist. Res., Sp. Issue 8: 83-87.
Miyata, M. & Kikuchi, N. 1997. Taxonimic study of Bangia and Porphyra (Bangiales, Rhodophyta) from Boso Peninsula, Japan. Nat. Hist. Res., Sp. Issue 3: 19-46.
【主著】
潮だまりの海藻に聞く海の自然史(岩波書店,1999)
海苔の生物学(成山堂,2000,共著)
千葉県植物誌(千葉県,2003,共著)
有用海藻誌(内田老鶴圃,2004,共著)
日本海草図譜(北海道大学出版会,2007,共著)
民族海藻図鑑(マリンラーニング実行委員会・北大大学院水産科学研究院,2016,共著)
アマノリ生物学の最前線(ClobeEdit, 2019,共著)
Present and Future on Biology of Porphyra(Nat. Hist. & Inst., Chiba, 1997,編著)
Present and Future on Molecular Biology of Useful Seaweeds(Nat. Hist. & Inst., Chiba, 2005,編著) など
目次
『改訂版』の刊行にあたっての序文
はじめに
凡 例
第1章 日本産海草概説
1.海草とは
2.日本における海草の研究史
3.海草の系統
第2章 科・属・種の検索と記載
トチカガミ科 Hydrocharitaceae Juss. 1789
ウミショウブ属 Enhalus Rich. 1812
1.ウミショウブ Enhalus acoroides (L.f.) Royle 1839
ウミヒルモ属Halophila Thouars 1806
2.オオウミヒルモ Halophila major (Zoll.) Miq. 1855
3.ヤマトウミヒルモ Halophila nipponica J.Kuo subsp. nipponica 2006
4.ノトウミヒルモ Halophila nipponica J.Kuo subsp. notoensis Ohba et Miyata 2007
5.ウミヒルモ Halophila ovalis (R.Br.) Hook.f. 1858
6.トゲウミヒルモ Halophila decipiens Ostenf. 1902
7.ミキウミヒルモ Halophila mikii J.Kuo 2006
8.ヒメウミヒルモ Halophila minor (Zoll.) den Hartog 1957
9.ホソウミヒルモ Halophila okinawensis J.Kuo 2006
10.タナベウミヒルモ Halophila × tanabensis Ohba et Miyata 2007
日本産ウミヒルモ属(Halophila)の分類に関する考え方
【コラム①】日本列島沿岸および周辺における2007年以降のウミヒルモ属(Halophila)の系統分類学的な研究
リュウキュウスガモ属 Thalassia Banks et Solander ex König 1805
11.リュウキュウスガモ Thalassia hemprichii (Ehrenb. ex Solms-Laub.) Asch. 1871
アマモ科 Zosteraceae Dumort. 1829
スガモ属 Phyllospadix Hook. 1838
12.スガモ Phyllospadix iwatensis Makino 1931
13.エビアマモ Phyllospadix japonicus Makino 1897
14.ヒメスガモ Phyllospadix × choshiensis Miyata et Ohba 2007
アマモ属 Zostera L. 1753
アマモ亜属 Subgen. Zostera den Hartog. 1970
15.オオアマモ Zostera asiatica Miki 1932
16.スゲアマモ Zostera caespitosa Miki 1932
17.タチアマモ Zostera caulescens Miki 1932
18.アマモ Zostera marina L. 1753
コアマモ亜属 Subgen. Zosterella den Hartog. 1970
19.ナンカイコアマモ Zostera austroasiatica Ohba et Miyata 2007
20.コアマモ Zostera japonica Asch. et Graebn. 1907
【コラム②】日本列島周辺海域で話題になったアマモ科(Zosteraceae)2種
ヒルムシロ科 Potamogetonaceae Bercht. et J. Presl 1823
ヒルムシロ属 Potamogeton L. 1753
21.ツツイトモ Potamogeton pusillus L. 1753
リュウノヒゲモ属 Stuckenia Börner 1912
22.リュウノヒゲモ Stuckenia pectinata (L.) Börner 1912
イトクズモ属 Zannichellia L. 1753
23.イトクズモ Zannichellia palustris L. 1753.
カワツルモ科 Ruppiaceae Hutch. 1934
カワツルモ属 Ruppia L. 1753
24.カワツルモ Ruppia maritima L. 1753
25.ヤハズカワツルモ Ruppia cirrhosa (Petagna) Grande var. truncatifolia (Miki) H. Hara 1983
日本産カワツルモ属(Ruppia)の分類に関する考え方
ベニアマモ科(シオニラ科) Cymodoceaceae N. Taylor 1909
ベニアマモ属 Cymodocea König et Sims 1805
26.ベニアマモ Cymodocea rotundata Ehrenb. et Hempr. ex Asch. et Schweinf. 1870
27.リュウキュウアマモ Cymodocea serrulata (R.Br.) Asch. et Magnus 1870
ウミジグサ属 Halodule Endl. 1841
28.マツバウミジグサ Halodule pinifolia (Miki) den Hartog 1964
29.ホソバウミジグサ Halodule tridentata (Steinheil) Endl. ex Unger 1843
30.ニラウミジグサ Halodule uninervis (Forssk.) Asch. 1882
31.ホソニラウミジグサ Halodule × linearifolia Ohba et Miyata 2007
32.マツニラウミジグサ Halodule × serratifolia Ohba et Miyata 2007
シオニラ属 Syringodium Kütz. 1860
33.シオニラ Syringodium isoetifolium (Asch.) Dandy 1939
【コラム③】アマモ(Zostera marina Linnaeus)の基準標本は,図版(icon)である
第3章 栄養体による種の検索
栄養体による日本産海草の検索
【コラム④】海草の系統と分岐年代の推定(1)
第4章 日本海草図譜
1.図版作成の手法─スキャノグラフィなど
2.スキャノグラフィの歴史的位置
【コラム⑤】デジタル技術によるネイチャープリンティング(Nature Printing)の再評価
トチカガミ科 Hydrocharitaceae Juss. 1789
ウミショウブ属 Enhalus Rich. 1812
1.ウミショウブ Enhalus acoroides (L.f.) Royle 1839
ウミヒルモ属 Halophila Thouars 1806
2.オオウミヒルモ Halophila major (Zoll.) Miq. 1855
3.ヤマトウミヒルモ Halophila nipponica J.Kuo subsp. nipponica 2006
4.ノトウミヒルモ Halophila nipponica J.Kuo subsp. notoensis Ohba et Miyata 2007
5.ウミヒルモ Halophila ovalis (R.Br.) Hook.f. 1858
6.トゲウミヒルモ Halophila decipiens Ostenf. 1902
7.ミキウミヒルモ Halophila mikii J.Kuo 2006
8.ヒメウミヒルモ Halophila minor (Zoll.) den Hartog 1957
9.ホソウミヒルモ Halophila okinawaensis J.Kuo 2006
10.タナベウミヒルモ Halophila × tanabensis Ohba et Miyata 2007
【コラム⑥】200万年生き続ける海草,ポシドニア・オケアニカ Posidonia oceanica (L.) Delile 1813
リュウキュウスガモ属 Thalassia Banks et Solander ex König 1805
11.リュウキュウスガモ Thalassia hemprichii (Ehrenb. ex Solms-Laub.) Asch. 1871
アマモ科 Zosteraceae Dumort. 1829
スガモ属 Phyllospadix Hook. 1838
12.スガモ Phyllospadix iwatensis Makino 1931
13.エビアマモ Phyllospadix japonicus Makino 1897
14.ヒメスガモ Phyllospadix × choshiensis Miyata et Ohba 2007
アマモ属 Zostera L. 1753
アマモ亜属 Subgen. Zostera den Hartog. 1970
15.オオアマモ Zostera asiatica Miki 1932
16.スゲアマモ Zostera caespitosa Miki 1932
17.タチアマモ Zostera caulescens Miki 1932
18.アマモ Zostera marina L. 1753
コアマモ亜属 Subgen. Zosterella den Hartog. 1970
19.ナンカイコアマモ Zostera austroasiatica Ohba et Miyata 2007
20.コアマモ Zostera japonica Asch. et Graebn. 1907
ヒルムシロ科 Potamogetonaceae Bercht. et J. Presl 1823
ヒルムシロ属 Potamogeton L. 1753
21.ツツイトモ Potamogeton pusillus L. 1753
リュウノヒゲモ属 Stuckenia Börner 1912
22.リュウノヒゲモ Stuckenia pectinata (L.) Börner 1912
イトクズモ属 Zannichellia L. 1753
23.イトクズモ Zannichellia palustris L. 1753
カワツルモ科 Ruppiaceae Hutch. 1934
カワツルモ属 Ruppia L. 1753
24.カワツルモ Ruppia maritima L. 1753
25.ヤハズカワツルモ Ruppia cirrhosa (Petagna) Grande var. truncatifolia (Miki) H. Hara 1983
ベニアマモ科(シオニラ科) Cymodoceaceae N. Taylor 1909
ベニアマモ属 Cymodocea König et Sims 1805
26.ベニアマモ Cymodocea rotundata Ehrenb. et Hempr. ex Asch. et Schweinf. 1870
27.リュウキュウアマモ Cymodocea serrulata (R.Br.) Asch. et Magnus 1870
ウミジグサ属 Halodule Endl. 1841
28.マツバウミジグサ Halodule pinifolia (Miki) den Hartog 1964
29.ホソバウミジグサ Halodule tridentata (Steinheil) Endl. ex Unger 1843
30.ニラウミジグサ Halodule uninervis (Forssk.) Asch. 1882
31.ホソニラウミジグサ Halodule × linearifolia Ohba et Miyata 2007
32.マツニラウミジグサ Halodule × serratifolia Ohba et Miyata 2007
シオニラ属 Syringodium Kütz. 1860
33.シオニラ Syringodium isoetifolium (Asch.) Dandy 1939
【コラム⑦】海草の受粉の不思議,アマモ(Zostera marina)は,水中と水面で受粉する両刀使いの水媒花
第5章 海草の群落体系
1.海草の群落体系
2.群落の記述
第6章 海草と人とのかかわり
1.日本における海草の利用
2.日本における海草藻場の保全
【コラム⑧】アマモで屋根を葺いた海草屋根の家(Tanghusene)
【コラム⑨】エラズマス・ダーウィンの詩編「植物の園」に海草 ‘Zostera’ の一節を詠む
第7章 Seagrasses of Japan
Hydrocharitaceae Juss. 1789
Enhalus Rich. 1812
1.Enhalus acoroides (L.f.) Royle 1839
Halophila Thouars 1806
2.Halophila major (Zoll.) Miq. 1855
3.Halophila nipponica J.Kuo subsp. nipponica 2006
4.Halophila nipponica J.Kuo subsp. notoensis Ohba et Miyata 2007
5.Halophila ovalis (R.Br.) Hook.f. 1858
6.Halophila decipiens Ostenf. 1902
7.Halophila mikii J.Kuo 2006
8.Halophila minor (Zoll.) den Hartog 1957
9.Halophila okinawensis J.Kuo 2006
10.Halophila × tanabensis Ohba et Miyata 2007
Thalassia Banks et Solander ex König 1805
11.Thalassia hemprichii (Ehrenb. ex Solms-Laub.) Asch. 1871
Zosteraceae Dumort. 1829
Phyllospadix Hook. 1838
12.Phyllospadix iwatensis Makino 1931
13.Phyllospadix japonicus Makino 1897
14.Phyllospadix × choshiensis Miyata et Ohba 2007
Zostera L. 1753
Subgen. Zostera den Hartog. 1970
15.Zostera asiatica Miki 1932
16.Zostera caespitosa Miki 1932
17.Zostera caulescens Miki 1932
18.Zostera marina L. 1753
Subgen. Zosterella den Hartog. 1970
19.Zostera austroasiatica Ohba et Miyata 2007
20.Zostera japonica Asch. et Graebn. 1907
Potamogetonaceae Bercht. et J. Presl 1823
Potamogeton L. 1753
21.Potamogeton pusillus L. 1753
Stuckenia Börner 1912
22.Stuckenia pectinata (L.) Börner 1912
Zannichellia L. 1753
23.Zannichellia palustris L. 1753
Ruppiaceae Hutch. 1934
Ruppia L. 1753
24.Ruppia maritima L. 1753
25.Ruppia cirrhosa (Petagna) Grande var. truncatifolia (Miki) H. Hara 1983
Cymodoceaceae N. Taylor 1909
Cymodocea König et Sims 1805
26.Cymodocea rotundata Ehrenb. et Hempr. ex Asch. et Schweinf. 1870
27.Cymodocea serrulata (R.Br.) Asch. et Magnus 1870
Halodule Endl. 1841
28.Halodule pinifolia (Miki) den Hartog 1964
29.Halodule tridentata (Steinheil) Endl. ex Unger 1843
30.Halodule uninervis (Forssk.) Asch. 1882
31.Halodule × linearifolia Ohba et Miyata 2007
32.Halodule × serratifolia Ohba et Miyata 2007
Syringodium Kütz. 1860
33.Syringodium isoetifolium (Asch.) Dandy 1939
Key to Japanese seagrasses with non-generative character
【コラム⑩】海草の系統と分岐年代の推定(2)
文 献
和名索引
学名索引