K. G. りぶれっと
規則と生徒指導 1980-90年代のジレンマ
価格:1,540円 (消費税:140円)
ISBN978-4-86283-301-3 C3037
奥付の初版発行年月:2020年04月 / 発売日:2020年04月中旬
中尾 豊喜(ナカオ トヨキ)
1958年、長崎県生まれ
兵庫教育大学大学院学校教育研究科学校教育専攻生徒指導コース修了
現 職:大阪体育大学体育学部 准教授(2020年4月より教授)
専門分野:学校教育学(生徒指導、特別活動)、教師教育学
著書等:編著『こどものキャリア形成』幻冬舎ルネッサンス新社(2020年)、編著『小・中・高等学校「総合的な学習・探究の時間の指導」─新学習指導要領に準拠した理論と実践』学術研究出版(2020年)、共著/日本特別活動学会編『三訂 キーワードで拓く新しい特別活動』東洋館出版社(2019年)、共著『21世紀社会に必要な「生き抜く力」を育む 特別活動の理論と実践』学術研究出版(2018年)、共著『中学校における「特別の教科道徳」の実践』北大路書房(2016年)、編著『家づくり・街づくりを考える』大和ハウス工業(2012年 ※第6回キッズデザイン賞最優秀賞/消費者大臣賞受賞作)、編著『シティズンシップ教育・キャリア教育・環境教育』東京書籍(2007年)など
目次
まえがき
第1章 人間と学校教育
Ⅰ 社会のなかの学校
Ⅱ 学校における生徒指導
第2章 生徒規範の研究
Ⅰ 1980-90年代の教育諸課題
Ⅱ 学校批判と依存
Ⅲ 課題の所在群(脱学校と教育の目的)
Ⅳ 研究の目的と意義
Ⅴ 基本的な概念の確認
Ⅵ 生徒指導の射程
Ⅶ 生徒規範にかかわる先行研究・事例
第3章 生徒規則の裁判例
Ⅰ 生徒心得・生徒規則の訴訟
Ⅱ 公立中学校の裁判例
Ⅲ 裁判例の分析
第4章 生徒規則の法的焦点
Ⅰ 戦後教育裁判の変容
Ⅱ 学校利用関係諸説
Ⅲ 子どもの権利条約と生徒規則
Ⅳ 保護者の教育権と生徒規則
Ⅴ アメリカ合衆国の「生徒行動ハンドブック」
第5章 生徒規則の策定・改正
Ⅰ 生徒規則を定義する
Ⅱ 法社会学的にみた生徒規範の性格
Ⅲ 文部省「校則の見直し」
Ⅳ 年度毎の改正と合意形成
Ⅴ 策定・改正の視座と意義
あとがき
資 料