関西大学東西学術研究所研究叢刊52
文化交渉学のパースペクティブ ICIS国際シンポジウム論文集
A5判 486ページ 上製
価格:4,730円 (消費税:430円)
ISBN978-4-87354-637-7 C3020
奥付の初版発行年月:2016年08月 / 発売日:2016年08月上旬
価格:4,730円 (消費税:430円)
ISBN978-4-87354-637-7 C3020
奥付の初版発行年月:2016年08月 / 発売日:2016年08月上旬
内容紹介
東アジアにおける文化の形成、展開、相互交渉の様相をダイナミックにとらえ、文化交渉学の展望を探る東西学術研究所ICISの国際シンポジウム論文集。言語接触研究班、近世近代日中文化交渉研究班、東アジア宗教儀礼研究班のICIS三研究班のメンバー、および海外の研究者による論文16点を収める。文化交渉学の新たな成果。
目次
はじめに
文化交渉学と言語接触研究
域外漢語研究の過去・現在・未来
中国におけるマテオ・リッチの世界地図の刊行と伝播
中国語近代翻訳文体の創出
漢文訓読という言語接触
東アジア圏における伝統と近代化
主従道徳と近代日本
近代日本と近代中国におけるイプセン受容
林泰輔の中国上代研究
文化交渉学へ越境する日本美術史学
明治洋画界における青木繁
近代中国における汽船時代の到来と文化交渉の変容
泊園書院研究
近代学制のなかの泊園書院
泊園書院の教育と明治・大正期の実業家
文化交渉と東アジアの宗教・思想
『北斗本命延生経』徐道齢注の諸問題
日中交渉史からみた杭州水心寺
日中寺院における伽藍神の探求
ベトナムの「家訓」文献
執筆者一覧