日中関係史 1972-2012
日中関係史 1972-2012 I 政治
価格:4,180円 (消費税:380円)
ISBN978-4-13-023061-2 C1320
奥付の初版発行年月:2012年10月
日中国交正常化から40年.日本と中国の関係は大きく変化した.この40年間の日中関係の歩みを編年体で分析,その時代の重要なトピックを抽出し,第一線の研究者が詳述する.日本からの視点と国際環境の視点から日中関係はどのように変化してきたのかを分析し,劇的に変化した日中関係の40年を明らかにする.
日中関係史 1972-2012 II 経済
日中関係史 1972-2012 III 社会・文化
目次
刊行にあたって
I 冷戦体制と日本の台頭
第一章 前史 一九四五—七一年
はじめに
一 「不正常な状態」の起源(一九四五−五二年)
二 「積み上げ」の展開と挫折(一九五二—五八年)
三 過渡期としての「断絶」(一九五八−六二年)
四 「半官半民」の展開と挫折(一九六二−七一年)
おわりに
第二章 国交正常化 一九七二年
はじめに
一 国交正常化交渉への道
二 国交正常化交渉
三 日中国交正常化の評価
四 おわりに
第三章 日中航空協定交渉 一九七三−七五年
はじめに
一 日中航空協定交渉における前提条件
二 交渉の長期化
三 日中交渉の妥結と「中華民国の尊厳」
四 日台航路の回復
おわりに
第四章 平和友好条約締結交渉から対中円借款の供与へ 一九七四−七九年
はじめに
一 三木政権と平和友好条約締結交渉の膠着化(一九七四-七六年)
二 福田政権と日中平和友好条約締結(一九七七−七八年)
三 大平政権と対中円借款供与(一九七八−七九年)
おわりに
第五章 第一次教科書問題 一九七九−八二年
はじめに
一 問題の発端——教科書修正の誤報とその背景
二 「歴史改ざん」批判キャンペーンの展開
三 中国の政策決定要因——教科書問題の効果
四 日本国内の調整と政治決着
おわりに
第六章 中曽根・胡耀邦関係と歴史問題 一九八三−八六年
はじめに
一 中曽根と胡耀邦の相互訪問
二 靖国問題の起源
三 参拝中止
四 第二次歴史教科書問題と「放言大臣」
おわりに
第七章 光華寮問題 一九八七−八八年
はじめに
一 一九八七年から八八年にかけての日中関係
二 中国の対日政策の規定要因
三 日本の対中政策の規定要因
おわりに
第八章 六・四(第二次天安門)事件 一九八九−九一年
はじめに
一 事件の発生から経済制裁決定まで(一九八九年春−夏)
二 経済制裁解除に向けた両国の模索(一九八九年夏−九〇年夏)
三 関係正常化の完成へ(一九九〇年夏−九一年八月)
おわりに
第九章 天皇訪中 一九九一−九二年
はじめに
一 中国による天皇訪中計画の胎動
二 天皇訪中の決定過程
三 「お言葉」をめぐる政治力学
おわりに
II グローバル化と中国の台頭
第一〇章 冷戦終結後の日米安全保障体制と日中関係 一九九三−九五年
はじめに
一 安全保障問題の浮上
二 台湾の民主化とその外交活動の活性化
三 国民感情の悪化と歴史問題の拡大
おわりに
第一一章 橋本首相のユーラシア外交と江沢民主席の来日 一九九七−九八年
はじめに
一 橋本首相の対中四原則の提唱と訪中——ユーラシア外交を契機として
二 李鵬総理の来日と対日五原則の提唱——多極化する国際秩序と日中関係
三 江沢民主席の来日と「友好協力パートナーシップ」の構築
おわりに
第一二章 二国間実務協力と東アジア地域協力の進展 一九九九−二〇〇〇年
はじめに
一 実務の積み上げによる二国間関係の改善
二 東アジア地域統合への機運の高まり
おわりに
第一三章 小泉内閣とナショナリズムの高揚 二〇〇一−二〇〇二年
はじめに
一 緊密化する経済関係と人的交流
二 日中両国が相互に重視する関係
三 日中双方における両国関係の意味
四 悪化する日中両国民の相互イメージ
おわりに
第一四章 胡錦濤政権と新思考外交の挫折 二〇〇三−二〇〇五年
はじめに——「期待」と「認識」の懸隔
一 胡錦濤政権の始まりと新しい日中関係への呼びかけ
二 日中相互の「期待」と「認識」
三 日中関係の靖国参拝・歴史問題への収斂
おわりに
第一五章 戦略的互恵関係の模索と東シナ海問題 二〇〇六−二〇〇八年
はじめに
一 「戦略的互恵関係」の背景
二 「戦略的互恵関係」の形成過程と重点
三 東シナ海をめぐる日中の確執と協調
おわりに
第一六章 民主党政権誕生以降の日中関係 二〇〇九−二〇一二年
はじめに
一 世界金融危機の勃発と日米の対中政策の展開
二 中国の新たな外交方針
三 尖閣諸島問題の再燃
おわりに