大学出版部協会

 

質感科学ハンドブック

質感科学ハンドブック

A5判 408ページ
価格:9,900円 (消費税:900円)
ISBN978-4-13-060325-6 C3050
奥付の初版発行年月:2025年01月 / 発売日:2025年01月中旬

著者プロフィール

小松 英彦(コマツ ヒデヒコ)

玉川大学脳科学研究所客員教授、生理学研究所名誉教授
静岡大学理学部卒、大阪大学大学院基礎工学研究科博士課程修了。工学博士。著書は『新編色彩科学ハンドブック』(出版会、分担執筆)、『芸術と脳』(大阪大学出版会、共著)など。

富永 昌二(トミナガ ショウジ)

NTNU非常勤教授、長野大学客員研究員、大阪電気通信大学名誉教授
大阪大学基礎工学部卒、大阪電気通信大学工学部教授、千葉大学工学部教授を歴任。工学博士。著書は『新編色彩科学ハンドブック』(出版会、編集委員)など。

西田 眞也(ニシダ シンヤ)

京都大学大学院情報学研究科教授
京都大学文学部卒業。博士(文学)。著書は『質感の科学』(朝倉書店、分担執筆)など。

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

【第1章 質感情報の基礎】
1-1 光と物の相互作用のモデルと解析/1-2 光と物の相互作用のレンダリング(CGの世界)/1-3 質感認識の心理/1-4 質感認知の脳神経機構:視覚/1-5 音響の物理/1-6 音と質感/1-7 認知の脳神経機構:聴覚/1-8 触感の物理/1-9 触感の心理/1-10 質感認知の脳神経機構:触覚/1-11 質感認知の脳神経機構:嗅覚/1-12 質感認知の脳神経機構:報酬系/1-13 質感認知の脳神経機構:likingとwanting (味覚も含めて)
【第2章 質感の計測とセンシング】
2-1 光反射計測/2-2 色彩計測/2-3 分光反射計測/2-4 光沢の検出と評価/2-5 質感をとらえる新たな反射モデル/2-6 テクスチャの検出と編集/2-7 場の質感理解に向けたカメラによる人物行動計測/2-8 音響と計測/2-9 触覚のセンシング
【第3章 自然の中の質感】
3-1 土/3-2 蛍光色/3-3 構造色/3-4 花の色/3-5 流体/3-6 皮膚の質感/3-7 見た目の細かさ
【第4章 生活の中の質感(衣・食・住)】
4-1 テキスタイルの質感/4-2 布の物理計測と質感分析/4-3 絹織物の質感/4-4 食品の質感と編集/4-5 紙の質感/4-6 木材の質感/4-7 皮革の質感/4-8 化粧品の質感/4-9 高齢者の質感
【第5章 文化の中の質感(芸術・工芸・歴史)】
5-1 絵具と絵画:3次元空間を表現するための技術/5-2 色を視る:質感の豊かな色材「赤」をめぐって/5-3 陶磁器/5-4 ガラス/5-5 漆/5-6 歴史の中の質感/5-7 絵画の質感の計測と再現
【第6章 デジタル技術による質感の再現】
6-1 バーチャルリアリティ/6-2 自然環境の質感の再現/6-3 質感画像編集/6-4 視覚野の神経回路と深層ニューラルネットワーク/6-5 ニューラルネットワークの進歩と質感生成/6-6 ディスプレイ技術/6-7 触感の再現/6-8 質感表現とファブリケーション/6-9 メタバースにおける質感


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。