大学出版部協会

 

評論及び感想 三

田岡嶺雲全集第三巻
評論及び感想 三

田岡 嶺雲:著, 西田 勝:編・解題
四六判 876ページ 上製貼箱入
価格:16,500円 (消費税:1,500円)
ISBN978-4-588-11028-3 C1395
奥付の初版発行年月:2011年07月 / 発売日:2011年07月下旬

内容紹介

本巻には、狭義の文芸評論から遠ざかり、政治の改革者あるいは文明評論家として現れた嶺雲が、北清事変への従軍から帰って『中国民報』の主筆となり、それを辞して東京に去るまでの「岡山時代」のうち、1901~04年の評論及び感想を収録。嶺雲の発禁評論集第一号となった『壺中観』を巻頭に収め、人種的・社会的・性的な平等が確保された世界共同体の形成を展望する思索の総体が明らかにされる。

著者プロフィール

田岡 嶺雲(タオカ レイウン)

1871年,土佐国高知(現・高知県高知市)に生まれる。本名は田岡佐代治。自由民権運動の興隆を受け、1880年代には高知市内の民権結社にも加入していた。1890年、上京し水産伝習所(現在の東京海洋大学水産学部)に入学、後に東京帝国大学文科大学漢文学科選科(現在の東京大学文学部)に転学卒業。大学在学中に評論活動を始め、樋口一葉や泉鏡花の作品を高く評価した。その後、一時期には岡山県津山で学校教師も勤めたが、再び上京してからは新聞各紙の記者、ジャーナリスト兼評論家として、『平民新聞』や『帝国文学』、『太陽』などで執筆を続けた。ときには中国本土にわたり、北清事変の際には現地からルポを送信した。日露戦争後の1905年に刊行した『壺中観』、続刊の『霹靂鞭』が相次いで発禁処分を受け、その頃から権力に反抗する立場から、非戦論・資本主義批判の論調での執筆活動が多くなっていった。1909年には、自由民権運動のなかで起きた秩父事件などの武装決起事件の関係者からの聞き書きを元に『明治叛臣伝』を著した。1910年、大逆事件の容疑で幸徳秋水が湯河原で捕縛されたとき、その場面を目撃した。このころから脊髄を病み、歩行も困難になり、1912年療養地先の日光で世を去った。

西田 勝(ニシダ マサル)

1928年,静岡県に生まれる。1953年,東京大学文学部卒業,法政大学文学部教授を経て,現在〈西田勝・平和研究室〉主宰,植民地文化学会代表。主要著書に『グローカル的思考』『近代日本の戦争と文学』『近代文学の発掘』(以上,法政大学出版局),『社会としての自分』(オリジン出版センター),『近代文学閑談』(三一書房),『私の反核日記』(日本図書センター),編訳書に『田岡嶺雲全集』(全8巻,刊行中。法政大学出版局),ゴードン・C・べネット『アメリカ非核自治体物語』(筑摩書房),『世界の平和博物館』(日本図書センター),呂元明『中国語で残された日本文学』(法政大学出版局),『《満洲国》文化細目』(共編,不二出版),『《満洲国》とは何だったのか』(共編,小学館)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

『壺中観』(全文)
幸徳秋水著『帝国主義』
刺客論
欧州の刺客と我国の刺客
直訴論
写実主義の根本的謬想
学理に対する政権の迫害
トルストイ伯
国家主義と個人主義との衝突
司法制の不備
人種的偏見
亡是公咄々語
不祥語
現代思想の暗潮
一夫一婦は果して天則なり耶
新聞紙と号外
ほか

編注
解題


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。