大学出版部協会

 

新琉球国の歴史

叢書・沖縄を知る
新琉球国の歴史

A5判 260ページ 並製
価格:3,520円 (消費税:320円)
ISBN978-4-588-32130-6 C1021
奥付の初版発行年月:2013年03月 / 発売日:2013年04月上旬

内容紹介

沖縄・琉球国の歴史は、沖縄内部における社会的発展と、外からの影響を受けて発展するという、二つの面がからんだ形で展開している。その歴史においては、とりわけ外との関係の影響が顕著であった。本書は外との関係、なかでも中国・日本との関係について多くのスペースを割き、一次史料を用いて東アジア世界における沖縄・琉球の位置づけを通史的に論じる。

著者プロフィール

梅木 哲人(ウメキ テツト)

1939年、鹿児島県生まれ。
1972年、東京教育大学大学院文学研究科日本史学専攻修士課程修了。長岡工業高等専門学校教授/鹿児島女子大学文学部教授/志學館大学人間関係学部教授。
1987年、法政大学沖縄文化研究所兼任所員/現在同研究所客員所員。
主な著書に『近世琉球国の構造』(第一書房、2011年)、本書にて第10回「德川賞」受賞。

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

 まえがき

序 論 琉球国の成立・展開・終焉

1 南島における国家形成
一 先史文化
二 グスク
三 大型グスクと初期国家
四 三山時代
五 察度による進貢の開始と国政の二重構造化

2 琉球統一国家の成立と展開
一 正史による王統の記述
二 思紹・巴志の政権確立と王統
(イ)三山統合
(ロ)尚泰久王
三 仏教の伝来と国家形成
四 尚円王統と尚真王(琉球統一国家の完成)
五 国土創世神話と神女組織
六 よあすたへ・よのぬし(琉球統一国家の構成)
七 対外関係の活発化
(イ)進貢と東アジア国際社会の構成
(ロ)尚巴志を介しての明朝から足利義教への招諭の伝達
(ハ)寧波の乱と琉球
八 琉球の進貢・冊封と日明関係との比較

3 東アジア世界の変容と琉球
一 明朝の衰退と琉球
二 応仁の乱と日明・日琉関係の変化
三 豊臣秀吉の統一と琉球
四 徳川家康と琉球
五 島津氏の琉球侵攻

4 近世の琉球国(一)
一 琉球仕置
二 向象賢の政治(琉球国の近世的改革)
三 琉球在番奉行と鹿児島琉球館
四 石高制の設定
(イ)琉球
(ロ)出米と徴税
(ハ)琉球国政府財政の石高制構造
五 近世琉球貿易の実現と日本
(イ)明朝の滅亡と清朝の成立
(ロ)琉球貿易と日本銀
六 家譜の成立と唐格化
七 近世の久米村
八 琉球使節の江戸参府
九 琉球国司について

5 近世の琉球国(二)
一 蔡温の政治(近世琉球国の確立)
二 八重山と明和津波
三 天明の飢饉
四 薩摩藩の天保改革と琉球貿易
五 近世末の農村疲弊
六 アヘン戦争と琉球
七 ペリー来航と琉米修好条約
八 島津斉彬の開港構想と反動

6 琉球国の終焉
一 琉球藩の設置
二 台湾出兵と互換条款の訂約
三 内務大丞松田道之の派遣と沖縄県の設置
四 旧制度の存置
五 土地整理と地方制度の改革

 利用文献注記
 あとがき  
 琉球国の歴史年表
 人名・事項索引  

関連書

金関丈夫著『琉球民俗誌』
外間守善著『沖縄の言語史』


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。