大学出版部協会

 

恥と運命の倫理学

恥と運命の倫理学

四六判 320ページ
価格:3,960円 (消費税:360円)
ISBN978-4-7664-2992-3 C3010
奥付の初版発行年月:2024年10月 / 発売日:2024年10月中旬
発行:慶應義塾大学出版会  
発売:慶應義塾大学出版会
この大学出版部の本一覧
近刊

内容紹介

・20世紀を代表する哲学者、バーナード・ウィリアムズによるカリフォルニア大学の名講義。
・西洋哲学が見落としていた「倫理」をギリシア古典に発見し、近代道徳の呪縛から解放する〈反道徳的な倫理学〉。
・解説=納富信留(東京大学大学院教授)

 近代以降の進歩主義的な見方では、古代ギリシア人は未開の心性をもち、より洗練された道徳が人間性を陶冶してきたと捉えられてきた。
 ウィリアムズはこのような道徳哲学の提示する人間が、生きられた経験から切り離された、無性格な道徳的自己であるとして批判する。それとは対照的に、具体的な性格と来歴をもつ人々を描く、ホメロスの叙事詩やアイスキュロス、ソポクレスらの悲劇作品を読み解き、そこに流れる豊かな倫理的思考を明らかにする。
 道徳哲学やプラトン、アリストテレスらの哲学を批判的に参照しながら、恥と罪、必然性(運命)と義務、運命と自由意思、責任と行為者性といった概念をめぐる議論を通して、古代と現代を通じてこの現実を生きる人間の生の姿を描き出す、カリフォルニア大学の名講義。

著者プロフィール

バーナード・ウィリアムズ(バーナードウィリアムズ)

20 世紀を代表する英国の哲学者。オックスフォード大学古典学部を最優等で卒業。
オックスフォード大学教授、カリフォルニア大学バークレー校教授などを歴任。功利主義批判、近代道徳批判など、道徳哲学の業績で知られる。2003 年に死去した際、タイムズ誌上で「当世最も傑出した道徳哲学者」と評された。主な著作に、Moral Luck, 1981(『道徳的な運』勁草書房)、Ethics and the Limits of Philosophy, 1985(『生き方について哲学は何が言えるか』ちくま学芸文庫)、Making Sense of Humanity, 1995, Truth and Truthfulness, 2002 などがある。

河田健太郎(カワダケンタロウ)

東京都立大学人文科学研究科博士課程単位取得退学。専攻は英米倫理学。代表著作に、ジョン・マクダウェル『心と世界』(共訳、勁草書房、2012 年)、フィリッパ・フット『人間にとって善とは何か──徳倫理学入門』(共訳、筑摩書房、2014 年)などがある。

杉本英太(スギモトエイタ)

東京大学大学院人文社会系研究科修士課程(文学)修了。現在、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程在籍。日本学術振興会特別研究員(DC2)。専攻は、古代ギリシア哲学。論文に、「言葉と無矛盾律──アリストテレス『形而上学』「巻4 章の構造」(東京大学哲学研究室『論集』41号、21-34、2023 年)など、訳書に、ハーマン・カペレン、ジョシュ・ディーバー『バッド・ランゲージ──悪い言葉の哲学入門』(共訳、勁草書房、2022 年)がある。

渡辺一樹(ワタナベカズキ)

エディンバラ大学大学院修士課程(哲学)修了、東京大学大学院人文社会系研究科修士課程(哲学)修了。現在、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程在籍。日本学術振興会特別研究員(DC1)。専攻は、道徳哲学・政治哲学。代表著作に、『バーナード・ウィリアムズの哲学──反道徳の倫理学』(青土社、2024 年)、『思想としてのアナキズム』(共著、以文社、2024 年)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

はじめに
二〇〇八年版への序文 A. A. ロング

第一章 古代の解放

第二章 行為者性のいくつかの中心 

第三章 責任を認識すること 

第四章 恥と自律 

第五章 いくつかの必然的なアイデンティティ 

第六章 可能性・自由・力

解説 古代ギリシアから私たちが学ぶこと 納富信留 
訳者あとがき 
古典文献一覧 
参考文献一覧 
附録1/附録2 

索引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。