日本を解き放つ
価格:3,520円 (消費税:320円)
ISBN978-4-13-013097-4(4-13-013097-8) C1010
奥付の初版発行年月:-0001年11月 / 発売日:2019年02月上旬
いま,日本の文化をどのように世界に位置づけ発信できるか.東京大学の哲学拠点を主導してきた二人の哲学者が,日本の〈ことば〉・〈からだ〉・〈こころ〉にまつわる重要テクストを読み解きながら日本の条件と可能性を語る.〈日本〉を携え、世界に羽ばたけ!
小林 康夫(コバヤシ ヤスオ)
青山学院大学大学院総合文化政策学研究科特任教授/東京大学名誉教授
中島 隆博(ナカジマ タカヒロ)
東京大学東洋文化研究所教授
上記内容は本書刊行時のものです。
目次
はじめに――世界の未来に向かって(小林康夫)
[巻頭対談] 日本をつかむ
火と水の婚姻 日本文化の本質をつかむ インティマシーとインテグリティー 空海のインティマシー/インテグリティー 日本語という根源的条件 日本語の特性 「甘え」の構造 インティマシーと告白 内面と内奥 親鸞の「信」 「声」と「信」 「寄る」 物のカタリ トレーニングから普遍へ 言語の根源性をどう把握するか 知性を鍛える
第1部 〈ことば〉を解き放つ
複合言語としての日本語――空海『声字実相義』(小林康夫)
日本のプラトン 深遠な言語の哲学 人は誰でも〈ことば〉する 身口意――からだ・ことば・こころ 声字分明にして実相顕わる 梵語によって理解する 和・漢・梵 複合語――「即」の論理 漢字による複合語 複合言語――表音文字と表意文字 漢字と仮名の二重性 絵文字が加わった超文字文化
[対談1-1] 空海から出発する
「即」は実践的論理である マルチリンガルな言語経験 漢字の問題
先人とともに哲学する――トマス・カスリス『日本哲学小史』(中島隆博)
ともに哲学する インティマシーあるいはインテグリティー 行きつ戻りつするバイ指向性 本居宣長と荻生徂徠――言語とリアリティーの関係 指示と表現 バイ指向性を体現した空海 日本哲学は空海のリフ 精神のふるさと
[対談1-2] インティマシーからインテグリティーへ
本居宣長がいま語るとしたら 歌からはじめよう インティマシーからインテグリティーへ 易のインテグリティー カントの図式論と想像力 われわれの金剛界曼荼羅をつくり直す 理由=理性がない世界をどう生きるのか
第2部 〈からだ〉を解き放つ
受け継がれる芸――世阿弥『花鏡』(小林康夫)
文化を受け入れる「器」 ドイツ人外交官の『HARA――人間という大地の中心』 フランス人ヴォイス・トレーナーの「肚」 もうひとつの〈からだ〉の可能性 観世寿夫の「カマエ」と「ハコビ」 物真似と天女舞からの「幽玄」 老木に咲く「花」
[対談2-1] 世界で注目される肚
神仏のダブル・トラック 川端康成の温泉の女たち エロスの喪失 ダンスと自由 『荘子』の渾沌
「自然」ではなく「作為」を――丸山眞男「近世日本政治思想史における「自然」と「作為」」(中島隆博)
丸山眞男が求めつづけた政治的決断 誰が規範をつくったのか 享保の改革は復古的 「自然」を捨て去ろうとした丸山 「作為」を体現した『荀子』 かつての「後王」としての「先王」 言語間の変換コード 思考の出発点としての世界の複数性 もっとも創造的であった「古」 先王の道と礼楽刑政 徳川幕府が先王の道を実現する 「古」の反復可能性 徂徠が解放した「魔物」に可能性を見出す
[対談2-2] 根拠のないなか決断する
丸山が徂徠に見出したもの 自然に埋め込まれない思考の可能性 根拠のないなか決断する 礼とは「かのように」である 政治決断における敵
第3部 〈こころ〉を解き放つ
近代の衝撃を受け止めた〈こころ〉――夏目漱石『こころ』(小林康夫)
一方的に伝えられる手紙 父親を見捨てて東京へ 秘密を委ねられる 「黒い光」に立ち会う 西欧近代を生んだ「告白」 日本の「随」 死における日本の逆襲 「先生」の「妻」
民衆のための学――森鷗外『大塩平八郎』(中島隆博)
未だ醒覚せざる社会主義 「国民的道徳心」を陶冶した日本陽明学 明治維新は陽明学の精神を体現した 傍観者、鷗外 鷗外の切迫感 民衆のための「赤い陽明学」 地上的普遍性を目指す大阪陽明学 社会問題を解く陽明学 大塩のなかにある「自然」 中上健次に蘇る「民衆のための陽明学」
[対談3] 他者とともに変容する
明治の終わり 遺書というもの 近代的な死 秘密を継承する 破壊される自己 鷗外にとっての歴史 近代国家の問い直し 人の資本主義 他者とともに変容するHuman Co-becoming
第4部 日本から世界へ
せめぎあう異形のなかに自分を見出す――武満徹『樹の鏡、草原の鏡』(小林康夫)
日本文化の「問う力」 西洋音楽と日本の「音」がぶつかりあう バリ島の音楽との出会い 宇宙的な〈いのち〉
[対談4] 世界と向き合う芸術
3点測量 官能的な営為 吃音 武満さんからの葉書 ジョン・ケージからの手紙 異質なもののぶつかりあい 井筒俊彦「鳥のごとし」 翻訳不可能性 批評と哲学 大学で哲学する 武満徹から坂本龍一へ 都市―地球―カタストロフィー 病床のレシピノート
おわりに――ともに思考する友人へ(中島隆博)