大学出版部協会

 

「対日協力者」の文化活動日本占領期上海の文学とメディア

日本占領期上海の文学とメディア 「対日協力者」の文化活動

A5判 272ページ
価格:5,720円 (消費税:520円)
ISBN978-4-13-026174-6 C3022
奥付の初版発行年月:2022年12月 / 発売日:2022年12月下旬

内容紹介

日本の占領地政権であった汪精衛政権/南京国民政府の機関紙『中華日報』に集った文化人たちは、これまで「対日協力者」として否定的な評価を受けていた。本書は、新聞文芸欄を詳細に分析し、彼らの創作活動や思想的営為、そして戦時下の社会で見出した希望とは何かを明らかにし、中国近代メディア史研究に位置づける。

著者プロフィール

山口 早苗(ヤマグチ サナエ)

日本学術振興会特別研究員PD

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

序 章 日本占領期上海のメディアと文壇
 第一節 本書の視角
  1 問題意識の所在
  2 研究の変遷
 第二節 本書の位置づけ
  1 先行研究の整理
  2 本書の対象
  3 『中華日報』とは
 第三節 本書の構成

第一章 政治宣伝と娯楽のはざまで『中華日報』文藝欄「華風」の考察
 はじめに
 第一節 『中華日報』「華風」の概要
  1 「孤島」期における「副刊」の変遷
  2 「華風」について
 第二節 「華風」の内容
  第一期――一九三九年七月一〇日―一九四〇年九月二五日(全二〇八号)
  第二期――一一九四〇年九月二七日―一九四一年二月二四日(全九三号)
  第三期――一九四一年二月二五日―九月三〇日(全二〇八号)
  第四期――一九四一年一〇月一日―一一月一六日(全四七号)
  第五期――一九四一年一一月一七日―一九四二年三月一三日(全八二号)
 おわりに

第二章 「中華副刊」に見る占領下の文学活動
 はじめに
 第一節 『中華日報』に掲載された副刊の概要
  1 太平洋戦争期における「副刊」の変遷
  2 「中華副刊」について
 第二節 「中華副刊」の内容
  1 魯賓・路易士の兄弟の活躍
  2 通俗文学をめぐる論争
  3 回顧と懐旧
  4 特集号
  5 戦争と平和
  6 大東亜文学者大会および日本の印象
  7 地方からの投稿/重慶方面の情報/日本の敗戦
 おわりに

第三章 陶亢徳と中華日報社――編集者の側面に注目して
 はじめに
 第一節 陶亢徳について
  1 略歴
  2 陶亢徳に関する先行研究
  3 本章の目的
 第二節 『宇宙風乙刊』の刊行と上海残留
  1 『宇宙風乙刊』での言論活動――「抗戦とは関係を持たない」文学論争
  2 上海残留の経緯
 第三節 太平洋戦争以降の活動――一九四一年一二月―一九四五年八月
  1 中華日報社との関わり
  2 『中華週報』での活動――誌面の変化
  3 陶亢徳の立場――社会問題への注目
  4 『中華週報』の終刊――『中華月報』への統合
  5 『中華月報』『中華日報』との関わり
おわりに

第四章 日本占領下における楊之華の文学活動――上海文壇批判とその文学観
 はじめに
 第一節 太平洋戦争以前の活動
  1 楊之華の経歴
  2 香港・南京での言論活動
 第二節 太平洋戦争という転換点を迎えて――上海文学界での活躍
  1 日本文学の紹介
  2 中国文壇の整理
  3 中国文壇への問題提起  
  4 文学作品の創作
  5 文藝雑誌の刊行
 おわりに

第五章 蕭剣青の活動と日中戦争末期の言論空間
 はじめに
 第一節 蕭剣青の経歴
 第二節 中華日報社との関わり――『中華画報』での活動
 第三節 戦争末期のメディア状況――『中華画報』から『青年画報』へ
  1 藝術・娯楽雑誌としての『青年画報』
  2 藝術重視からの転換
  3 『大公週刊』――民主と自由
 第四節 『大公週刊』と『青年画報』
  1 日本軍の撤兵
  2 青年の武装
 おわりに

終章 グレーゾーンにおける政治と文学
 第一節 本書の試み
 第二節 総括と展望

あとがき


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。