大学出版部協会

 

健康総合科学への21の扉社会を変える健康のサイエンス

社会を変える健康のサイエンス 健康総合科学への21の扉

B5判 148ページ
価格:2,750円 (消費税:250円)
ISBN978-4-13-063406-9 C1047
奥付の初版発行年月:2016年07月

内容紹介

人間・環境・社会は相互につながり,影響しあう存在である.そのつながりを「健康」を通して科学するために,文系・理系の壁を越えた新しい学問が健康総合科学である.東大医学部健康総合科学科のスタッフが結集して,健康を支えるための実践知の意義と面白さを紹介する,待望のテキスト.


目次

まえがき 健康総合科学へのお誘い

第I部 ヒトと環境の科学
1章 地球にやさしいと健康にやさしいのか?——気候変動と健康
 0 この章の概要
 1 気候変動は身近な問題?
 2 気候変動の健康影響についてどんなことがわかっているか
 3 健康影響に関する研究と気候変動への取り組み
 4 気候変動について健康科学は何ができるのだろう

2章 遺伝子研究でヒトの健康は変えられるか?——ゲノム解析と医療
 0 この章の概要
 1 病気とゲノム・遺伝子の関係
 2 薬の効き目は遺伝子で変わる? 肝炎治療薬の事例
 3 病気のかかりやすさに関わる遺伝子:過眠症(ナルコレプシー)とは?
 4 遺伝的リスクを知ることが病気の予防につながる

3章 新型インフルエンザが近未来に出現したら?——危機管理と健康
 0 この章の概要
 1 新型インフルエンザが大流行したら!?
 2 鳥インフルエンザから新型インフルエンザへ
 3 2009年の日本における新型インフルエンザへの対応
 4 近未来の新型インフルエンザに備えるには?

4章 感染症の脅威とどう闘うか?——くすりの開発とグローバルヘルス
 0 この章の概要
 1 感染症の脅威が世界中に広がっている
 2 数十億の人々が感染症で苦しんでいる
 3 感染症のくすりと大村博士のノーベル賞
 4 熱帯医学からグローバルヘルスへ
 
5章 あふれかえる化学物質の安全性を明らかにするには?——環境汚染化学物質とヒトの健康
 0 この章の概要
 1 化学物質による環境汚染問題の歴史に学ぶ
 2 今後懸念される化学物質問題
 3 因果関係を証明することの重要性

6章 放射線による影響には個人差があるのか?——放射線感受性と生体適応のしくみ
 0 この章の概要
 1 紫外線が怖い:色素性乾皮症の患者さん
 2 紫外線や放射線とがん:希少疾患の遺伝子情報からわかったこと
 3 放射線の健康影響になぜ個人差が生まれるのか
 4 環境刺激に応答する生体:健康維持のメカニズム

第II部 ひとが生きることを支える科学
7章 医療で女性は幸せになったか?——母となることを支える助産学
 0 この章の概要
 1 安全な出産と1人1人が望む出産のかたち
 2 出産と医療の関係
 3 安全と安心の両立を目指す実際の取り組み
 4 統計情報と研究成果に基づく妊産婦ケアの改善に向けて
 コラム1 「こころの健康」を自分で保つ

8章 児童虐待を予防するには?——医療と行政の連携
 0 この章の概要
 1 繰り返される児童虐待のニュース
 2 児童虐待を予防するために着目するもの:産後うつ病
 3 児童虐待予防に向けた実際の取り組み
 4 産後うつ病に対して看護学ができること・できないこと

9章 人生の最期を自分らしく過ごしてもらうには?——逝き方を支える終末期の看護
 0 この章の概要
 1 最期を迎えようとするBさん
 2 自宅で最期を過ごしたい日本人
 3 自分らしい逝き方に向けた訪問看護の実際の取り組み
 4 最期まで「その人らしさ」を尊重するために

10章 ケアを支えるモノづくりとは?——看護学と工学の融合
 0 この章の概要
 1 車いすに座っていても床ずれになる?
 2 褥瘡が人々の健康に与える影響
 3 日本人高齢者に特化した車いすクッションの開発
 4 モノづくりを通してケアを支える「看護理工学」
 コラム2 テクノロジーで「みまもり」を変える

11章 被災者を支えるまちづくりとは?——地域診断に基づくコミュニティ・ディヴェロップメント
 0 この章の概要
 1 災害後の地域住民の健康を守る保健師
 2 東日本大震災後の仮設住宅
 3 地域の健康調査・改善プログラム開発に向けた保健師の実際の取り組み
 4 地域診断に基づくコミュニティ・ディヴェロップメントが健康なまちをつくる

12章 看護職を惹き付ける職場とは?——患者のために力を発揮できる職場づくり
 0 この章の概要
 1 看護職は足りないのか?
 2 増えているのに足りない看護職
 3 マグネットホスピタル研究と魅力的な職場づくり
 4 患者と看護職双方の幸せのために看護管理学が担うこと
 コラム3 「我慢させない技術」を創りだす

第III部 人と社会の健康をつなぐ科学
13章 くすりの効果をどのように評価するのか?——生物統計学による科学的品質管理
 0 この章の概要
 1 頭痛薬は本当に効いたのか?
 2 くすりの効果を科学的に証明するにはどうすればよいか?
 3 科学的根拠に基づいた医療を支える科学とは?
 4 真実を明らかにするために生物統計学・疫学を勉強しよう!

14章 メタボはなぜ悪いのか? 解消できるか?——肥満の健康科学
 0 この章の概要
 1 お父さんはメタボ?
 2 なぜメタボはこわいのか?
 3 メタボの診断基準はどう決めた?
 4 内臓脂肪病としての生活習慣病に取り組む

15章 健康のために自由を制限できるのか?——ウェルビーイングを考える倫理学
 0 この章の概要
 1 ニューヨーク市で甘いソーダが禁止になった!
 2 肥満は個人の問題か? 社会の問題か?
 3 健康をめぐる「事実」と「価値」:社会的合意を築くには?
 4 健康政策と人々の価値観をつなぐ倫理学の役割

16章 ストレスとどうつきあうか?——メンタルヘルスの科学と実践
 0 この章の概要
 1 ストレスで会社をやめてしまう人
 2 職場や地域でストレスはどれくらい問題か?
 3 職場のうつ病を減らすための取り組みとは?
 4 メンタルヘルスとストレスについてもっと学びたい人へ

17章 人のつながりは健康に影響するか?——社会と健康の関係を科学する社会疫学
 0 この章の概要
 1 高齢者を孤立死が襲う!
 2 人と人のつながりは健康によい?
 3 孤立死を防ぐために地域で取り組めることは?
 4 健康なコミュニティを目指して

18章 長寿日本はこれからも続くのか?——健康の社会経済学
 0 この章の概要
 1 高齢社会日本の未来はどうなる?
 2 長寿日本の光と影
 3 長寿日本の未来を拓くにはなにが必要か?
 4 社会システムの見直しで健康長寿日本を!

19章 イノベーションが健康をどのように変えるのか?——バイオデザインによる技術開発
 0 この章の概要
 1 情報デバイスで世界を変えたい!
 2 モバイルヘルスはこうして生まれる
 3 チームがイノベーションを加速させる
 4 未来を拓くバイオデザイン

20章 人類は塩とどうつきあってきたのか?——食を科学する栄養疫学
 0 この章の概要
 1 お父さん,しょうゆは控えめに!?
 2 塩と人類の長い歴史
 3 塩を賢く食べるための科学
 4 毎日食べる食べ物と健康を科学する!

終章 健康総合科学とヒト・ひと・人

参考文献/索引/執筆者一覧

Science and Health for Social Change : 21 paths toward Integrated Health Science


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。