大学出版部協会

 

越境することばと人びと日本語学習・教育の歴史

日本語学習・教育の歴史 越境することばと人びと

A5判 344ページ
価格:3,850円 (消費税:350円)
ISBN978-4-13-082019-6 C3081
奥付の初版発行年月:2016年01月

内容紹介

日本国内から露,欧,北南米,アジア,南洋までを視野におさめ,近現代を中心にして,日本語をめぐる人びとの交流,そして教科書などの変遷を大胆に描き出す.日本語教育の基礎知識を学べるリーダブルな一冊.写真100点.


目次

I 日本語の歩んできた道
第1章 異文化接触と「日本語」
 1 日本語使用領域の変遷
 2 古代日本の異文化・異言語の接触
 3 近代以前に外国に伝えられた日本語
 4 開国前後の日本語
 5 近代日本の「国語」としての日本語
 6 戦後日本の「国語」改革
 7 現代日本における「国語」「日本語」

II 日本における日本語学習・日本語教育
第2章 来日外国人による日本語学習——近代以前〜19世紀末
 1 『日本書紀』『万葉集』などに現れる日本語学習者
 2 ヨーロッパ人宣教師による日本語学習——16世紀〜17世紀半ば
 3 オランダ商館関係者の日本語学習——17世紀半ば〜19世紀半ば
 4 開国後の来日外国人による日本語学習
第3章 近代日本の日本語教育——19世紀末から1930年代
 1 近代日本と「国語」教育
 2 欧米人宣教師に対する日本語教育
 3 外国人俘虜収容所における日本語教育
 4 朝鮮・中国からの留学生に対する日本語教育
 5 各国からの留学生の増加と国際学友会の設立
 6 国際文化振興会の日本語普及事業
 7 アメリカの語学将校に対する日本語教育と長沼直兄
 8 朝鮮半島出身者に対する「国語」教育
第4章 日本語教育激動の時代——1930年代〜現代 
 1 国語教科書に描かれた日本語普及の変遷
 2 日本語教育現場への戦争の影響
 3 戦争中の日本語普及事業
 4 戦後早期の日本語教育事情
 5 戦中・戦後を日本語教師はどう生きたか
 6 講和条約発行後から1970年代までの日本語教育
 7 1980年代以降の日本語教育

III 露・欧・米などの日本語研究・日本語教育  
第5章 ロシア——18世紀〜現代
 1 ピョートル大帝と日本語教育の幕開け
 2 漂流民による日本語教育
 3 ロシア人の日本語研究と日本人
 4 日本語教育に貢献したロシア人
第6章 ヨーロッパ——18世紀〜現代
 1 ヨーロッパの日本語教育の夜明け
 2 オランダの日本語教育
 3 オーストラリア,ハンガリー,フィンランドの日本語教育
 4 フランス,イタリアの日本研究・日本語教育
 5 ドイツの日本研究・日本語教育
 6 ヨーロッパで教えた日本人教師たち
 7 戦後のヨーロッパにおける日本語教育
第7章 南北アメリカ・イギリス・オーストラリア——19世紀〜現代
 1 日系人のための継承語教育——ハワイ,アメリカ本土,ブラジル,ペルー
 2 日本文学・日本文化の紹介者たち
 3 経済交流と国防をめぐって——オーストラリア
 4 対日戦に向けた語学兵の養成——アメリカ,イギリス,オーストラリア
 5 戦後の南北アメリカ,イギリス,オーストラリアの日本語教育

IV アジア・太平洋地域の日本語学習・日本語教育
第8章 中国・朝鮮——近代以前〜現代
 1 古代の交流と日本語学習者の出現
 2 15〜18世紀の中国・朝鮮における日本語史料
 3 19世紀以降の中国における日本語教育
 4 19世紀以降の朝鮮における日本語教育・「国語」教育
第9章 台湾・南洋諸島——近代以前〜現代
 1 近代以前の台湾・南洋諸島
 2 台湾総督府による「国語」普及
 3 南洋群島における「国語」普及
 4 戦後の台湾・南洋諸島での日本語教育
第10章 タイ・ベトナム——近代以前〜現代
 1 近代以前の「崑崙」とタイ
 2 近代日本とタイの教育交流
 3 1932年立憲革命後のタイと日本語
 4 「仏印」(ベトナム)における日本語教育
 5 戦後のタイ,ベトナムにおける日本語教育
第11章 シンガポール、マレーシア、インドネシア、フィリピン、ミャンマー——近代以前〜現代
 1 欧米列強の植民地下の東南アジアと日本
 2 南方諸地域への日本による軍政方針
 3 南方派遣教員と南方向け教材
 4 戦争中の各地の日本語教育
 5 戦後の各地の日本語教育

おわりに
参考文献/図版一覧/事項索引/作品索引/人名索引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。