大学出版部協会

 

日本語の分析から教材・授業の創造まで日本語教育実践入門

日本語教育実践入門 日本語の分析から教材・授業の創造まで

A5判 280ページ
価格:3,190円 (消費税:290円)
ISBN978-4-13-082021-9 C3081
奥付の初版発行年月:2021年04月 / 発売日:2021年04月中旬
発行:東京大学

在庫あり

内容紹介

日本語教育の現場で,自分で日本語を分析し,教材を作成し,授業をデザインする――「開発型日本語教師」になるための入門.初・中級レベルを主として,聞き手・話題・状況といった文脈に配慮した「自然」で「適切」な日本語に着目する.例題や設問を通して,具体的に学べる一冊.

著者プロフィール

近藤 安月子(コンドウ アツコ)

東京大学名誉教授

丸山 千歌(マルヤマ チカ)

立教大学異文化コミュニケーション学部教授

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

はじめに――「開発型日本語教師」になるために

第1課 「わたし」「あなた」の使い方と願望・希望の表現
  ――「わたし」と「あなた」/「V-たい」と「V-てほしい」はいつ・どう使う?
第2課 話し手の経験や物事の進捗の表現
 ――「もう」「まだ」/「した」「したことがある」をいつ・どう使う?
第3課 話し手の意見と出来事・行動の時間的前後関係の表現
     ――「~と思う」「~かもしれない」「~だろう」/「してから」「したあとで」をいつ・どう使う?
第4課 話し手の意志と行動の計画の表現
     ――「つもりだ」「V-ようと思う」をいつ・どう使う?
第5課 話し手自身の行動の背景を説明する表現
     ――「~んです」(ノダ文)をいつ・どう使う?
第6課 話し手が気づいたり体験したりした変化の表現
     ――「V-てくる」「V-ていく」をいつ・どう使う?
第7課 経験した出来事の描写の表現
     ――こそあ(文脈指示)/「V-てくる」と「V-てくれる」(話し手の指標)をいつ・どう使う?
第8課 条件をつけた仮想の状況の描写の表現
     ――「と・ば・たら・なら」(順接条件)をいつ・どう使う?
第9課 見たり聞いたりした情報を根拠に推測したことを述べる表現
     ――「しそうだ」「するようだ」「するみたいだ」(様態と否定)をいつ・どう使う?
第10課 自身の行動や状況を説明する表現
     ――「V-ている」「V-てある」をいつ・どう使う?
第11課 人間関係に配慮した話し方を工夫する表現
     ――敬語とウチ・ソト(待遇表現)をいつ・どう使う?
第12課 自分の経験・体験を評価する表現
     ――「してよかった」と「すればよかった」をいつ・どう使う?

おわりに――「開発型日本語教師」としての日本語分析,教材作成,授業デザイン


A Progressive Introduction to Teaching Japanese:
Toward a Teacher with Analytical and Creative Mind
KONDOH Atsuko and MARUYAMA Chika 


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。