大学出版部協会

 

甲午改革から1950年代まで韓国近代美術史

韓国近代美術史 甲午改革から1950年代まで

洪 善杓:著, 稲葉 真以:翻訳, 米津 篤八:翻訳
A5判 348ページ
価格:6,050円 (消費税:550円)
ISBN978-4-13-086056-7 C3070
奥付の初版発行年月:2019年09月 / 発売日:2019年10月上旬

内容紹介

近代から戦後にいたる韓国の美術はいかなる変遷を辿ったのか.「西洋美術の移植」という西洋美術研究に基づく見方ではなく,「伝統と近代の統合」という視点から新たな韓国美術史を拓いた第一人者による通史.韓国社会の歴史のなかでの美術史が学べる概説書.掲載図版多数.

著者プロフィール

洪 善杓(ホン ソンピョ)

梨花女子大学名誉教授/韓国美術研究所所長

稲葉 真以(イナバ マイ)

光云大学助教授

米津 篤八(ヨネヅ トクヤ)

翻訳家

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

日本語版刊行にあたって
はじめに

序 章

第1章 複数の美術――開化期
 書画時代の延長
  吾園様式の形成と隆盛
  四君子画の専門化
 新しい「美術」制度と概念の導入
  普通学校の美術教育と専門教育
  博覧会の開幕,観衆の誕生
  博物館と画廊の嚆矢
  新用語の移植と配置
 近代的ジャンルの登場
  写真と視覚の革新
  西洋画の二次波及
  挿絵および印刷美術の啓蒙
 建築の開化
 
第2章 新美術制度の樹立――1910年代
 西洋画家の誕生
 書画講習所の設立と後進の養成
  書画美術会と東洋画第1世代の輩出
  書画講習所の拡散
 書画協会の発足
 展覧会美術への移行
  物産共進会と公募展
  団体展と個展の胎動
 「美術」概念の一元化と美術論の台頭

第3章 新美術制度の多様化――1920年代
 朝鮮美術展覧会の創設
 「東洋画」の誕生と改良
  水墨写景画の開拓
  彩色人物画と花鳥画の新風
 西洋画壇の形成と躍進
 彫刻家と建築家・工芸家の出現
 書画協会の活動と小集団美術運動の発生
  書画協会
  小集団美術運動
 美術批評の台頭と美術論の対立
  ジャーナリズムと美術批評の本格化
  美術論の対立
 「韓国美術史」と「韓国美論」の胎動
 
第4章 東洋的モダニズムの勃興――1930年代
 西洋画壇の膨張
  アカデミズムの蔓延
  プロレタリア美術運動と受難
  モダニズムの進化と抽象美術の受容
 郷土色と古典色の追求
  郷土色
  古典色
 東洋画の増殖
  第1世代の成長
  画塾の設立と第2世代の輩出
 彫刻・工芸・建築界の形成
 韓国美術の理論的模索
  モダニズム美術論の増進
  韓国美術の特質論
  「朝鮮美術史」研究の専門化
 
第5章 時局美術の明暗――1940年代
 1940年代前半期の美術
 大東亜共栄圏と東洋的モダニズムの振興
 戦時動員体制と時局美術の台頭
 1940年代後半期の美術
 左右対立と美術団体の分裂
 民族美術の建設と民族美術論の盛行
 解放空間の創作
 
第6章 現代美術への転換――1950年代 
 1950年代の韓国美術
 朝鮮戦争期の美術界の再編と「避難地美術」
 国展とアカデミズムの肥大化,そして「朝鮮色」の結実 
  西洋画部
  東洋画部
  「朝鮮色」の結実


A History of Modern Korean Art (2009)
Hong, Sunpyo
Japanese translation by Mai INABA and Tokuya YONEZU


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。