大学出版部協会

 

詩論のための試論

詩論のための試論

四六判 264ページ 上製
価格:3,520円 (消費税:320円)
ISBN978-4-472-30307-4 C0095
奥付の初版発行年月:2016年03月 / 発売日:2016年03月下旬

内容紹介

詩の本質に近づこうとする10の掌篇「詩論のための試論」のほか、書き下ろし「「詩」と「声」」などのエッセイ、那珂太郎、飯島耕一、田村隆一、高橋睦郎らの詩を読み解く論文など、詩人・高柳誠の散文を集めた一冊。現実と非現実のあいだを彷徨い、詩と散文を行き交い、「ことば」を考察する。15篇を収録。

著者プロフィール

高柳 誠(タカヤナギ マコト)

詩人。玉川大学リベラルアーツ学部教授。1950年生まれ。同志社大学文学部国文学専攻卒業。1980年に第一詩集『アリスランド』(沖積舎)を刊行後、第二詩集『卵宇宙/水晶宮/博物誌』(1982年、湯川書房)でH氏賞、『都市の肖像』(1988年、書肆山田)で高見順賞、詩画集三部作『月光の遠近法』『触感の解析学』『星間の採譜術』(1997年、書肆山田)で藤村記念歴程賞を受賞。その他の詩集に『綾取り人』(湯川書房)、『樹的世界』(思潮社)、『塔』『夢々忘るる勿れ』『半裸の幼児』『光うち震える岸へ』『大地の貌、火の声/星辰の歌、血の闇』(書肆山田)、評論に『リーメンシュナイダー 中世最後の彫刻家』(五柳書院)など。1996年以降、ドイツ各都市で朗読会を開催。2016年には『高柳誠 詩集成 Ⅰ』(書肆山田)を刊行。

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

Ⅰ 詩とポエジー

詩の淵源を
詩論のための試論
装置としての詩
未知なる「ことば」を求めて
「詩」と「声」

現実の向こう側に
詩と版画のあいだ──印刷=書物を父とする異母兄弟
神話的世界へのノスタルジア
都市の裡の廃墟と闇

Ⅱ 詩と詩人

「空無」の形象化──那珂太郎論
廃墟の〈空〉からの出発──飯島耕一『他人の空』『わが母音』論
〈家族の肖像〉の推移──清水昶論

内部が覆されるような衝撃──田村隆一「腐刻画」
個を超えた神話的時間──高橋睦郎『鍵束』『兎の庭』
ことばの湧き出る迷宮──時里二郎『翅の伝記』


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。