叢書・ウニベルシタス1003
翻訳の時代 ベンヤミン『翻訳者の使命』註解
価格:3,850円 (消費税:350円)
ISBN978-4-588-01003-3 C1310
奥付の初版発行年月:2013年12月 / 発売日:2013年12月上旬
フランスの翻訳研究の第一人者であり、名著『他者という試練』で知られるベルマンが、20世紀の翻訳論の「中心テクスト」としてのベンヤミンのエッセイを詳細に読み解く。バベル的な複数言語世界における逐語性、純粋性、忠実性についての理論的批判であるとともに、翻訳行為の歴史性や作品の存在論を問う精密な思索。国際哲学コレージュでの未刊の講義ノートを初集成した、翻訳思想への入門。
アントワーヌ・ベルマン(ベルマン,A.)
(Antoine Berman)
1942年、ポーランド移民のユダヤ人である父とフランス人母のもとに生まれる。ソルボンヌ大学で哲学を学びつつ、1967年詩誌La Déliranteを創刊、ドイツ・ロマン主義の研究や翻訳を発表。68年には後のイザベル夫人らとともに演劇運動に身を投じ、学業を中断。のち夫人の母国アルゼンチンに渡り、演劇運動のかたわらスペイン語、ラテン・アメリカ文学を学ぶ。帰仏後、ラテン・アメリカ文学の翻訳と紹介に携わり、英語、ドイツ語、スペイン語の職業翻訳家として活躍。1984年に『他者という試練』を上梓するとともに、国際哲学コレージュのディレクターとして翻訳をテーマとするセミナーを担当。86年には「翻訳センター ジャック・アミヨ」を創設。大学教授資格論文を準備するかたわら、翻訳批評を認知させるために奮闘中病に倒れ、1991年死去。
岸 正樹(キシ マサキ)
1955年生まれ。アテネフランセ、日仏学院にて学ぶ。英米仏の批評理論、翻訳理論を研究。現在、翻訳家、河合塾講師。訳書にJ.-J.ルセルクル『言葉の暴力──「よけいなもの」の言語学』(法政大学出版局)。
上記内容は本書刊行時のものです。
目次
刊行にあたって
序 「国際哲学コレージュ」でのセミナーについて
翻訳の時代 開講の辞
講義ノート1
言葉の形而上学
ベンヤミンの思考の五つの特徴
翻訳者ベンヤミン
「翻訳者の使命」──ある一つの序文
註 解
講義ノート2
講義ノート3
講義ノート4
講義ノート5
講義ノート6
講義ノート7
講義ノート8
講義ノート9
講義ノート10
原注/訳注
訳者後記
関連書
柳父章・他編『日本の翻訳論』
J.-J.ルセルクル著/岸正樹訳『言葉の暴力』