大学出版部協会

 

〈アブジェクシオン〉試論恐怖の権力 〈新装版〉

叢書・ウニベルシタス137
恐怖の権力 〈新装版〉 〈アブジェクシオン〉試論

四六判 418ページ 上製
価格:5,280円 (消費税:480円)
ISBN978-4-588-14027-3 C1310
奥付の初版発行年月:2016年01月 / 発売日:2016年01月下旬

内容紹介

文化を母なる〈アブジェクシオン〉(おぞましきもの)の排除と抑圧の体系としてとらえなおし、〈アブジェクシオン〉の復権により父性=象徴秩序からの離脱をはかり、知の再構築をめざす野心的論考。精神分析学、人類学、文学の各領野を自在に横断し、文化記号論の新たな地平をひらく。

著者プロフィール

J.クリステヴァ(クリステヴァ ジュリア)

(Julia Kristeva)
1941年ブルガリアのユダヤ系の家庭に生まれる。66年パリに出て、文学の記号論的・精神分析的研究に従事する傍ら、後に彼女の夫君となる作家フィリップ・ソレルスの主宰する前衛的雑誌『テル・ケル』に参加、バフチン、ソシュール、フロイト、ラカンらの読解を軸に、デカルト的主体の解体、意味の産出性、詩的言語の侵犯性、母体的原理の措定を中核とする独自のテクスト理論を提出し、ポスト構造主義の一翼を担う。パリ第七大学名誉教授。『セメイオチケ』(69)、『ことば、この未知なるもの』(69)、『テクストとしての小説』(70)、『中国の女たち』(74)、『記号の横断』(75)、『ポリローグ』(77)、『女の時間』(79)、『初めに愛があった』(85)、『黒い太陽』(87)、『外国人』(88)、『彼方をめざして』(90)、『サムライたち』(90)、『プルースト』(94)、『〈母〉の根源を求めて』(98)、『斬首の光景』(98)、『ハンナ・アーレント』(99)、『メラニー・クライン』(2001)などの著作がある。

枝川 昌雄(エダガワ マサオ)

1944年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得。元神戸大学教授。訳書:ジュリア・クリステヴァ『初めに愛があった』(法政大学出版局)、『ことば、この未知なるもの』(共訳、国文社)、『詩的言語の革命 第3部』(共訳、勁草書房)ほか。

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

第1章 〈アブジェクシオン〉へのアプローチ

第2章 何を恐がるのか

第3章 「汚れ」から「穢れ」へ

第4章 聖書における嫌忌の記号論

第5章 ……汝、世の罪を拭い去る者よ

第6章 セリーヌ――喜劇役者でも殉教者でもなく

第7章 苦痛/恐怖

第8章 無限を食いつぶす女たち……

第9章 「ユダヤ化するか、それとも死ぬか」

第10章 初めに、そして終りなく……

第11章 恐怖の権力

〈付録〉 『恐怖の権力』自作解説

原注
訳注
訳者あとがき


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。