大学出版部協会

 

鱈(たら)

ものと人間の文化史171
鱈(たら)

四六判 336ページ 上製
価格:3,520円 (消費税:320円)
ISBN978-4-588-21711-1 C0320
奥付の初版発行年月:2015年07月 / 発売日:2015年07月上旬

内容紹介

日本海での鱈漁業が本格化する16 世紀から今日まで、漁場開拓の歴史と漁法や造船技術、漁民たちの暮らしの変遷を跡づけるとともに、応仁の乱以降の戦国時代から第二次世界大戦まで、戦時の非常食・保存食として鱈(マダラ)と鯳(スケトウダラ)が果たした役割を明らかにする。海洋資源の枯渇が問題視される現在、鱈をテーマに「海はどれほどの人を養えるか」についても考える問題提起の書。

著者プロフィール

赤羽 正春(アカバ マサハル)

1952年長野県に生まれる。明治大学卒業、明治学院大学大学院修了。文学博士(新潟大学)。
著書:ものと人間の文化史103『採集──ブナ林の恵み』、同133『鮭・鱒』Ⅰ・Ⅱ、同144『熊』、同161『白鳥』、『樹海の民──舟・熊・鮭と生存のミニマム』(以上、法政大学出版局)、『日本海漁業と漁船の系譜』(慶友社)、『越後荒川をめぐる民俗誌』(アペックス)。
編著:『ブナ林の民俗』(高志書院)。

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

序章 人類の食べ物
 1 人は何を食べてきたか
 2 命がけの漁撈
 3 鱈という魚
 4 人を養う鱈

第一章 鱈の発見
 1 鱈と武家
 2 中世の日本海と鱈場
 3 小縄、延縄による釣漁
 4 川舟衆と川崎衆
 5 鱈と鱪漁
 6 北地の鱈漁

第二章 北進する漁人
 1 出稼ぎ漁業
 2 慶長年間の朝鮮鱈
 3 日本海と鱈
 4 佐渡と真鱈、鯳
 5 日本海中部海域から北へ
 6 北海道移住
 7 北方開拓

第三章 鱈延縄と川崎船
 1 生息域と漁場
 2 延縄
 4 鱈船、小早漁船、川崎船

第四章 戦争と鱈
 1 鱈と北洋
 2 占守島と報效義會
 3 朝鮮通漁
 4 富山県水産講習所の鱈漁業試験
 5 能登半島の鱈製品

第五章 鱈の食文化
 1 武家の鱈料理
 2 陣中食、戦闘食、保存食
 3 鱈の郷土料理
 4 擂り身
 5 ヨーロッパの鱈料理

第六章 鱈と文芸
 1 松尾芭蕉
 2 与謝蕪村
 3 小林一茶
 4 食の鱈
 5 落語「棒鱈」
 6 ふるさとの文学

第七章 鱈と祭祀
 1 「鱈まつり」
 2 「寒鱈まつり」の広がり
 3 棒鱈への信仰

終章 人を扶け続けた鱈
 1 鱈養殖漁業
 2 人の生存を保障する技術

あとがき


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。