大学出版部協会

 

丘蟻一族

丘蟻一族

四六判 224ページ 上製
価格:2,750円 (消費税:250円)
ISBN978-4-588-49031-6 C0097
奥付の初版発行年月:2013年09月 / 発売日:2013年09月下旬

内容紹介

白アリをヒーローやヒロインに仕立て、変形譚を縦糸、ウィットを横糸に物語を織り成し、その他かずかずの動物や昆虫を登場させながら、国家の虚構性、あるいは政治のウソに真正面から迫った長篇イソップ物語! 本書は、長篇童話「丘蟻一族」とその続篇「天馬降臨」に、これら二作品の解説ともいえる著者の講演録「なぜ童話を書くのか」によって構成される。

著者プロフィール

鄭 清文(テイ セイブン)

(Cheng Ching-wen)チェン・チンウエン
1932年9月、台湾は新竹州桃園郡(現・桃園市)に生まれる。旧姓李、生後1年、台北州新荘鎮(現・新荘市)に住む母方の叔父の養子となり、鄭姓を名乗る。少年時代、中学1年まで日本語教育を受ける。解放後、商業学校に学び、卒業して華南銀行に勤める。その後、台湾大学商学系に入学、卒業後、2年の兵役を終えて華南銀行に復職、以後1998年、定年退職まで同行に勤務する。この間、1958年、短篇「寂寞的心(寂しい心)」で作家デビューを果たし、以来、現在まで200篇を超す長・中・短篇小説を発表している。短篇小説は、ほとんどが『鄭清文短篇小説全集』全七巻(麥田出版)に収められている。台湾生え抜きの戦後第二世代で、1970年末から台湾史の暗黒部分に迫る「政治小説」を試みるようになる。本長篇童話もその延長にある。童話作家としては、すでに『燕心果』(1993)、『天燈・母親』(2000)、『採桃記』(2004)などの童話集があり、うち十数篇が日本語にも訳されている。1999年には『三■(月+卻)馬(三本足の馬)』が英訳、コロンビア大学出版局から刊行され、サンフランシスコ大学環太平洋センターから桐山環太平洋書巻奨を獲得、2005年には第九届国家文芸奨を受賞した。

西田 勝(ニシダ マサル)

1928年、静岡県に生まれる。1953年、東京大学文学部卒業、法政大学文学部教授を経て、現在〈西田勝・平和研究室〉主宰、植民地文化学会代表。主要著書に『グローカル的思考』『近代日本の戦争と文学』『近代文学の発掘』(以上、法政大学出版局)、『社会としての自分』(オリジン出版センター)、『近代文学閑談』(三一書房)、『私の反核日記』(日本図書センター)、編訳書に『田岡嶺雲全集』(全7巻、刊行中、法政大学出版局)、ゴードン・C・ベネット『アメリカ非核自治体物語』(筑摩書房)、『世界の平和博物館』(日本図書センター)、呂元明『中国語で残された日本文学』(法政大学出版局)、『《満洲国》文化細目』(共編、不二出版)、『《満洲国》とは何だったのか』(共編、小学館)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

I 丘蟻(きゅうぎ)一族
 カムフラージュはただ外見を改変するに過ぎないが、ウソは自分自身を変えてしまう。ウソをつくことが丘蟻一族の本能になってしまった。本能は伝統になる。ウソをつくことは、丘蟻一族にとっては、蝶がキレイな衣装をまとっているのと変わりがない……

II 天馬降臨
 小丘蟻が頭を上げて空を見て焦燥と緊張を感じた。
 一つの影がゆっくりと近づいてくるのだ。驚き慌てる小丘蟻もいた。
「怖がるな」と少し大きな丘蟻が言った。
「あれは何だ?」
「馬……」

なぜ童話を書くのか
 台湾には童話がない。私は書かなければならない。
 私は書くことができるし、台湾を書かなければならない。
 童話は文学作品であり、台湾文学に、いくらかを加えたい……

訳者あとがき


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。