通俗小説からみる文学史 1950年代台湾の反共と恋愛
価格:5,390円 (消費税:490円)
ISBN978-4-588-49520-5 C1090
奥付の初版発行年月:2022年02月 / 発売日:2022年02月上旬
日本の植民地統治が終わると、台湾はそれまでの「国語」を失い、図書市場を新たに構築せざるを得なくなった。国民党政権から反共文芸を推奨されるなか、巷の貸本屋で読まれたものは何であったか。作家や作品に加え、政策、市場、メディア、読者の多角的な視点を加えた全7章。文壇から追放された商業出版のしたたかな戦略と共に、恋愛小説がジャンルとして認知される過程を描き出す。
張文菁(チョウ ブンセイ)
1970年台湾台南市生まれ。慶應義塾大学哲学系卒業,慶應義塾大学大学院文学研究科中国文学専攻修士課程,早稲田大学大学院文学研究科中国語・中国文学専攻課程修了。博士(文学・論文)。現在,愛知県立大学外国語学部准教授。専門は中国語圏通俗小説,台湾文学,中国近代文学。主な論文に「1950年代の台湾における読者とその文学受容――言語および文化の分断からみる通俗小説の流行(『野草』第92号,2013年),「1950年代台湾の通俗出版をめぐる文芸政策と専業化」(日本台湾学会報』第18号,2016年),「1950年代台湾の通俗小説研究――『聯合報』副刊の連載小説を中心として」(『野草』第100号,2018年)などがある。
上記内容は本書刊行時のものです。
目次
序章 台湾文学史における一九五〇年代
1 本書の問題意識
2 研究の目的と先行研究の問題点
3 本書の課題と各章の構成
第1章 戦後初期の文化状況
1 台湾人による戦後初の総合誌『新新』
2 戦後初期の雑誌出版
3 台湾社会の世論を反映した誌面作り
4 台湾人意識と読者の活字離れ
第2章 禁書政策と中国語図書市場の形成
1 文化政策の転換:「脱日本化」から「反共」へ
2 一九四〇年代末から五〇年代初頭の台湾図書市場
3 禁書の諸相
4 禁書政策の影響
5 台湾通俗小説の出現へ
第3章 戦後初期の言語転換と台湾人読者
1 中国語リテラシーと読者
2 一九五〇年代の中国語識字者
3 台湾人読者の実相
第4章 新聞「副刊」と通俗小説の勃興
1 台湾における「副刊」の存在
2 「報禁」と民間紙
3 初期『聯合報』副刊連載小説の傾向と変化
4 李費蒙と李敬洪の図画小説
第5章 一九五〇年代初期における文化政策と雑誌の発展
1 反共文芸の推進
2 文化政策の揺れと娯楽誌の流行
3 雑誌出版とその実態
4 総合誌を支える暴露ネタ
第6章 反共文壇の分化と通俗図書市場の成立
1 通俗小説という視座
2 文化清潔運動
3 官能的な反共小説:女スパイの色仕掛け
4 通俗小説に対する需要の高まり
第7章 通俗恋愛小説がジャンルとして確立するまで
1 通俗恋愛小説の誕生:そこにある誤解
2 一九五〇年代前半の作家と作品
3 出版業界の変化
終章 通俗出版が彩った一九五〇年代の台湾文学
1 本書の課題に対するまとめ
2 今後の課題
注
参考文献
あとがき