慶應義塾大学経済学部 現代金融論講座2
信託・証券化ファイナンス
価格:2,420円 (消費税:220円)
ISBN978-4-7664-1548-3 C3033
奥付の初版発行年月:2008年10月 / 発売日:2008年10月上旬
▼信託の最近の動向と問題点について、金融政策、金融法、信託会計の専門家と金融商品を取り扱う実務家が、信託の証券化から信託税制やイスラム法上の資金調達まで多角的に論じる。
【編著者】
吉野直行(よしの なおゆき)
慶應義塾大学経済学部教授、金融庁金融研究研修センター長
〈専門分野〉マクロ経済政策の実証的研究、金融・財政政策
【著者】
高橋正彦(たかはし まさひこ)
横浜国立大学大学院国際社会科学研究科教授
〈専門分野〉金融システム、金融法、証券化
小足一寿(こあし かずひさ)
住友信託銀行株式会社業務部副部長
石橋 博(いしばし ひろし)
株式会社住信基礎研究所取締役社長、国土審議会不動産鑑定評価部会委員
久保淳一(くぼ じゅんいち)
ドイツ証券株式会社法務部ディレクター&シニアカウンセル、ニューヨーク州弁護士
〈専門分野〉金融取引法、信託
鯖田豊則(さばた とよのり)
東京国際大学商学部准教授
〈専門分野〉会計とファイナンス、信託の会計と税務、企業評価
弥永真生(やなが まさお)
筑波大学ビジネス科学研究科教授
〈専門分野〉商事法、金融法、制度会計
目次
まえがき
第1章 証券化の進展と商事信託法制 高橋正彦
1 証券化と信託
2 証券化関連の商事信託法制の整備
3 新・信託法、新・信託業法と証券化
第2章 信託の機能と証券化 吉野直行
1 はじめに
2 信託機能の活用
3 ファンドの最近の動向
4 日本経済の成長と「団塊の世代」
5 アジア地域への投資動向
第3章 市場型間接金融と信託の新展開 小足一寿
1 はじめに
2 市場型間接金融の現状と課題
3 信託制度の変質と改正
第4章 不動産証券化における信託の活用とビジネスの変貌 石橋 博
1 はじめに
2 不動産投資市場と証券化の概況
3 不動産投資における信託の活用
第5章 National Century Financial Enterprisesの証券化取引の破綻とそれが提示する問題点 久保淳一
1 はじめに
2 信託の資産の証券化取引
3 National Century Financial Enterprises事件
4 受託者の責任と義務をめぐる議論
5 受託者の責任と義務をめぐる議論についての若干の考察
6 おわりに
第6章 信託法改正に伴う税務・会計規定の整備 鯖田豊則
1 はじめに
2 基本的な信託税制
3 2007年度税制改正後の主な個別の信託の税制
4 基本的な信託会計
5 制定された信託会計の各規定ポイント
6 今後の税務および会計の課題
第7章 イスラム法上の資金調達方法——ワクフ物件の開発との関係において 弥永真生
1 はじめに
2 資金調達を伴わない手法
3 ワクフ物件の賃貸
4 現代的な資金調達方法