大学出版部協会

 

―コントロールしながらうまくつきあう耳鳴りを治す 改訂版

耳鳴りを治す 改訂版 ―コントロールしながらうまくつきあう

四六判 204ページ 並製
価格:1,650円 (消費税:150円)
ISBN978-4-7664-2101-9 C3037
奥付の初版発行年月:2013年10月 / 発売日:2013年10月下旬
発行:慶應義塾大学出版会  
発売:慶應義塾大学出版会
この大学出版部の本一覧
在庫あり

内容紹介

▼耳鳴りをコントロールし苦痛をやわらげる。

▼耳鳴りで悩んでいる人に、医者は「治りませんよ」と言う。耳鳴りは完全になおるときもあるが、なかなか治りにくいものである。本書は、長年診察と治療にあたり患者さんの悩みを聞いてきた著者が、耳鳴りの仕組みを分かりやすく説明し、治療の目標をより明快に「耳鳴りをコントロールし、苦痛をやわらげること」において執筆したものである。耳鳴りに悩む方を救いたいという願いがこめられている。改訂に当たり、新たな検査法、治療法、症例等を加筆・増補。   

著者プロフィール

神崎 仁(カンザキ ジン)

国際医療福祉大学附属熱海病院 元病院長、国際医療福祉大学教授、慶應義塾大学名誉教授、医学博士。1961年慶應義塾大学医学部卒業、1972年同大学医学部専任講師、1987年同大学医学部教授、1995から1999年慶應義塾大学病院長。国際聴覚医学会会長、日本聴覚医学会理事長、日本めまい・平衡医学会理事、日本耳科学会理事など多くの要職を務める。著書には『めまいを治す [改訂版]』(慶應義塾大学出版会、2003)、『めまいの医学』(南山堂、1995)、『耳鳴の克服とその指導』(金原出版、1993)、『聴覚情報処理とその異常』(メジカルビュー社、1996)など多数。

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

改訂にあたって
はじめに

1章 耳鳴りとは何か
 耳鳴りの定義
耳鳴りの性状
 耳鳴りについてよく聞かれる質問ベスト17
   1 耳鳴りは放置するとどうなってしまうか
   2 耳鳴りはどこまで治せるか
   3 耳鳴りのある人はどれぐらいいるのか
   4 耳鳴りは加齢変化なのか
   5 耳鳴りは難聴のはじまりなのか
   6 耳鳴りと聴覚障害は関係があるのか
   7 難聴はないのに耳鳴りだけすることがあるのか
   8 耳鳴りは難聴のほか、どんな症状を伴うものなのか
   9 危険な耳鳴りはあるのか
  10 耳鳴りと血圧は関係があるのか
  11 耳鳴りはなぜおこるのか
  12 耳鳴り治療用の薬を飲んでも治らないのはどうしてなのか
  13 耳鳴りの治療に精神安定剤は有用か
  14 耳鳴りと仲良くする方法
  15 耳鳴りは体調などによって変化するのか
  16 耳鳴りは進行するのか
  17 ストレスが耳鳴りを引きおこすことがあるのか
 耳鳴りの苦痛度とは
  1 耳鳴りが人に与える苦痛とは
  2 耳鳴りの苦痛度の強い人の不安
  3 耳鳴りに悩まされた音楽家と作家

2章 耳鳴りの原因
 耳鳴りをおこす疾患
  1 耳自体の疾患によるもの
  2 他の病気の治療と関係した耳鳴り
 耳の構造とその機能
  1 耳の持つ二つの機能
  2 内耳の微細構造
 耳鳴りってなぜおこるの?
  1 末梢説 /2 中枢説

3章 耳鳴りの治療の前に
 耳鳴りのための検査
  1 病院を受診する際は病歴を持参すること
  2 耳鳴りの検査手順
  3 耳鳴り問診表とは
 耳鳴り治療の目標と治療法の選択
  1 治療の目標
  2 重症度と治療法の選択
 耳鳴りのセルフコントロールと日常生活での注意点
  1 セルフコントロールのポイント
  2 日常生活で注意すべきこと

4章 耳鳴りの治療法とその実際
 耳鳴り自体に対する治療
  1 急性に発症した感音難聴や突発性難聴に伴う耳鳴りの場合
  2 難聴発症後一カ月過ぎて、難聴と耳鳴りが残っている場合
 心理療法とカウンセリング
  1 筋弛緩法
  2 自律訓練法
  3 認知療法
  4 エゴグラムを用いたカウンセリング
 TRT療法とは
 カウンセリングの理論
 耳鳴りの治療後の経過について
 耳鳴り治療法の評価
  1 抗けいれん剤、精神安定剤 /2 抗うつ剤
  3 循環改善剤 /4 マスカー / 5 バイオフィードバック
  6 心理療法 / 7 TRT療法
 耳鳴りの他覚的評価
  1 耳鳴り患者の脳機能画像検査 /2 脳波検査
  3 血漿BDNF/4 音負荷による皮膚温の変化
 耳鳴りと共に生きる
 「耳鳴りを治す」の要点

あとがき
参考文献
索引

コラム
 大うつ病エピソード / 耳鳴りと「うつ」 / 耳鳴りと自殺
 昔の医師は耳鳴りをどのように測定したか


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。