大学出版部協会

 

システムデザイン・マネジメントとは何か

システムデザイン・マネジメントとは何か

A5判 160ページ 並製
価格:2,640円 (消費税:240円)
ISBN978-4-7664-2378-5 C3050
奥付の初版発行年月:2016年11月 / 発売日:2016年11月下旬
発行:慶應義塾大学出版会  
発売:慶應義塾大学出版会
この大学出版部の本一覧
在庫あり

内容紹介

▼技術・情報・社会システムの未来をデザインする!
大規模化・複雑化する現代社会において、私たちはどのような問題意識をもち、どのように解決方法を考えていくべきか?
強力な学問体系である「SDM学」の全体像を初めて紹介する。

▼システムデザイン・マネジメント(SDM)学とは、100年先を見越した俯瞰的問題意識をもち、あらゆる技術システムや社会システムを対象に全体統合的問題解決を図るための新しい学問体系である。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應SDM)では、2008年から、システムズエンジニアリング、システム×デザイン思考、プロジェクトマネジメントを学問基盤として、SDM学の構築とそれを実践する人材の育成を行なってきた。
▼本書ではSDM学および慶應SDMの全貌を明らかにする。まず、なぜSDM学なのかを解説する。続いて、SDM学を読み解くための20のキーワードを説明する。そして、SDM学を構築し実践するための具体的事例として、全部で40の教育・研究・人材育成の例を紹介する。

著者プロフィール

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(ケイオウギジュクダイガクダイガクインシステムデザイン・マネジメントケンキュウカ)

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント(SDM)研究科は、慶應義塾創立 150年事業の一環として2008年に開設された独立研究科です。最新のテクノロジーが集積された技術システムから巨大で複雑な社会システムまで、現代のあらゆる「システム」のデザインとマネジメントを教育・研究対象としています。新しい複合領域でリーダーとして活躍する人材の養成を目的とした斬新なカリキュラムは、国内外から注目されています。SDM研究科では、現代社会の最前線で巨大な「システム」を実際に創りあげ、時には失敗を味わった先導者たちの知恵に学ぶ斬新なカリキュラムを構築し、実践しています。

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

はじめに

第1章 いま、技術・社会の何が問題なのか?
 1.1 単一ディシプリンの限界
 1.2 現代は大転換時代である
 1.3 ネットワークの時代とは何か
 1.4 ボトムアップとトップダウンの綱引きが続く
 1.5 「システム」「デザイン」「マネジメント」の視点から俯瞰的問
    題解決を

第2章 SDM学を読み解くキーワード
 2.1 システム
 2.2 デザイン
 2.3 マネジメント
 2.4 システムデザイン・マネジメント
 2.5 システムズエンジニアリング
 2.6 システム×デザイン思考
 2.7 V字モデル
 2.8 2元V字モデル
 2.9 アーキテクティング
 2.10 モデル
 2.11 MBSE(モデルに基づくシステムズエンジニアリング)
 2.12 システム解析
 2.13 シミュレーション
 2.14 ビジュアリゼーション
 2.15 ヒューマンインタフェース
 2.16 システミックとシステマティック
 2.17 社会システムデザイン
 2.18 持続可能なシステム
 2.19 ゲーミフィケーション
 2.20 リスクマネジメント

第3章 教育の事例
 3.1 システムデザイン・マネジメント序論
 3.2 システムアーキテクティングとインテグレーション
 3.3 システムの評価と検証
 3.4 プロジェクトマネジメント
 3.5 デザインプロジェクト
 3.6 システムデザイン・マネジメント実習
 3.7 システムのモデリングとシミュレーション
 3.8 モデル駆動型システム開発の基礎
 3.9 バーチャルデザイン論
 3.10 環境システム論
 3.11 創造的意思決定論
 3.12 システムの科学と哲学
 3.13 交換留学制度
 3.14 修士論文・博士論文

第4章 研究の事例
 4.1 エネルギーセキュリティ
 4.2 大規模システムのレジリエンス
 4.3 自動車環境政策
 4.4 自動運転車を取り巻くSystem of Systemsの安全性を考える
 4.5 高齢者ドライバーの安全運転力向上
 4.6 列車通信および列車サービス
 4.7 次世代医療・医学教育への取り組み
 4.8 デジタルミュージアム・プロジェクト
 4.9 社会課題解決型宇宙人材育成プログラム
 4.10 ソーシャルキャピタルの成熟度モデル
 4.11 オープンデータを活用した地域課題解決プロジェクト
 4.12 コミュニティ支援型農業(CSA)の研究
 4.13 オンラインゲーム実験で考える政治システムデザイン
 4.14 家族関係の強化によるワークライフバランスの改善提案
 4.15 欲求連鎖分析の開発
 4.16 システムとしての幸福学研究

第5章 人材育成の事例
 5.1 SDMの学びを活かして新規事業を推進(八木田寛之氏)
 5.2 留学・研究経験を活かして研究者として活躍(野中朋美氏)
 5.3 母国でMBSE,SysMLを推進(朱紹鵬氏)
 5.4 環境問題で母国と日本の架け橋に(Seng-Tat Chua氏)
 5.5 システムズエンジニアリングを浸透させる立場に(関研一氏)
 5.6 文系・理系を超えたヒューマンインタフェース研究(伊藤研一郎
    氏)
 5.7 システムデザインという視点で医療問題を考える(勝間田実三
    氏)
 5.8 ユーザの真のニーズをイラストで可視化(岩谷真里奈氏)
 5.9 SDMの思考体系を武器に復興に挑む(高峯聡一郎氏)
 5.10 SDM学を経営に活かす(石渡美奈氏)

コラム:自己紹介に代えて
 私たちを幸福にする社会・政治システムのデザイン(谷口尚子)

 おわりに
 索引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。