大学出版部協会

 

言いたいことを映像で表現する技術大学生のための動画制作入門

大学生のための動画制作入門 言いたいことを映像で表現する技術

A5判 160ページ 並製
価格:1,980円 (消費税:180円)
ISBN978-4-7664-2428-7 C2000
奥付の初版発行年月:2017年04月 / 発売日:2017年04月下旬
発行:慶應義塾大学出版会  
発売:慶應義塾大学出版会
この大学出版部の本一覧
在庫あり

内容紹介

▼制作に必要な知識がこの1冊に!

▼テレビ局の番組作りに学ぶ! 映像作品の作り方。
▼企画から撮影、編集までを初心者向けにわかりやすく解説。

カメラを片手に世界へ飛び出していく喜び。
編集を通じて世界の光と影を探る興奮。
黒岩さんと出会わなければ、
今私は映像の道にいなかっただろう。
――砂田麻美 映画監督『エンディングノート』

著者プロフィール

黒岩 亜純(クロイワ アズミ)

1968年、東京生まれ。1991年、慶應義塾大学法学部卒業後、TBS入社。長年、『筑紫哲也NEWS23』の制作に携わり、ディレクター、デスクを務める。その他「報道特集」ディレクターや、大型の特別番組を多数プロデュース。政治部を経て、2011年「夢の扉+」チーフプロデューサー。2016年よりモスクワ支局長。一般の学生が映像制作のスキルを身に着ける場を提供する必要性を感じ、1998年「ドキュメンタリー制作会アズ」を立ち上げ、映像・メディアなどの分野に人材を輩出している。

宮 徹(ミヤ トオル)

1964年、東京生まれ。1988年、慶應義塾大学経済学部卒業。日経BP社で雑誌記者、編集プロデューサーとして勤務後、2000年に独立。現在は経済アナリスト、歴史研究家(近世~近代の日本経済史)。著書に『DREAMER――阪急・宝塚を創り、日本に夢の花を咲かせた男』(2014年)、『ファミリーヒストリー――家族史の調べ方』(2015年、いずれもWAVE出版刊)がある。独立後は本業とは別に、NPO活動の一環としてアニメーションを含む映像制作産業と深く関わり、その制作工程を客観的に捉えてテキスト化する取り組みを進めてきた。
●宮徹オフィシャルサイト(www.miyatohru.com)

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

はじめに

Part 1 映像はどのように作られているか
――制作工程とその仕組み
 1.ディレクターの役割と機能
 2.映像における制作工程とその特徴
 3.原則を踏まえた上での「アマチュア向け映像制作工程モデル」

Part 2 企画のたて方
――誰に、何を、どのように
 1.考え方の基本
 2.企画書を書いてみる
 3.企画書の実際――ケーススタディ

Part 3 事前取材とロケハン
――撮影に入る前にやっておくこと
 1.アプローチの注意点
 2.事前取材とロケハン
 3.インタビューの方法

Part 4 粗構成の考え方
――作品の基本線はここで決まる
 1.構成を決める要素
 2.身近な素材から具体的に粗構成を考えてみよう

Part 5 伝えたいことから考える撮影
――演出面から見た手法
 1.カメラワークの基本
 2.制作意図から考えるカメラの位置
 3.構図の取り方の実際
 4.自然光を味方にする/音の録り方

Part 6 本構成を考える
――作品の詳細設計図を作る
 1.本構成に入る前の作業
 2.本構成の実際
 3.ナレーションを考える

Part 7 編集の技法
――最後に絵的思考で再検討する
 1.編集作業の準備
 2.つなぐ技法――トランジション
 3.スーパーとMA

課題例 
 1 世相を表した漢字をテーマに、企画を考えてみよう
 2 演繹法と帰納法、2パターンの粗構成を考えてみよう
 3 具体的なケース(番組)をもとに皆でディスカッションしてみよ
   う!

 用語集

 執筆者紹介


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。