大学出版部協会

 

知られざる現場司法通訳人という仕事

司法通訳人という仕事 知られざる現場

四六判 208ページ 並製
価格:1,980円 (消費税:180円)
ISBN978-4-7664-2637-3 C0036
奥付の初版発行年月:2019年11月 / 発売日:2019年11月上旬

内容紹介

――良心に従って
  誠実に通訳することを誓います

法廷における通訳人の仕事は正しく歌舞伎における「黒子」である。
黒子であるからこそ司法通訳にはプロフェッションとしての仕事が求められる。

著者プロフィール

小林 裕子(コバヤシ ヤスコ)

北海道札幌市生まれ。明海大学外国語学部教授。
最高裁判所法廷通訳人候補者名簿登載、法テラス司法通訳人、埼玉県弁護士会通訳人。青山学院大学非常勤講師。
慶應義塾大学法学部政治学科卒業。法学修士(北海学園大学大学院法学研究科法律学専攻)。札幌地方検察庁通訳、在札幌米国総領事館通訳を経て2008年より明海大学在職。
尾崎行雄記念財団咢堂塾第10期生。
英検1級。国連英検特A級。通訳案内士。

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

 はじめに

Ⅰ 司法通訳とはどのような仕事か
 1 司法通訳の制度  2 「第一言語」とは何か?
 3 通訳の正確性と公平性

Ⅱ プロフェッションとしての司法通訳
 1 言葉の「置換」か「解説」か  2 現場における通訳人の任務
 3 留置施設における国選弁護人の通訳  4 検察官の通訳
 5 法廷における通訳  6 公判の通訳と捜査の通訳との違い
 7 捜査実務側が求める通訳人の在り方  8 法廷側が求める通訳人
 の在り方

Ⅲ 来日外国人犯罪、刑事手続きの現状
 1 起訴前手続きの特色と「接見同行通訳人」の重要性
 2 刑務所イメージと勾留  3 「反省」とリハビリテーション
 4 我が国における刑罰の持つ象徴的な役割

Ⅳ 司法通訳人に法律知識は必要ないのか?
 1 法律知識教育の必要性  2 分かり合えない感覚
 3 法律用語の理解と齟齬  4 「相互の信頼感」がもたらす影響
 5 法の背景にある文化の複雑さ  6 司法通訳人に求められること

Ⅴ イメージの違い、厳密な通訳に必要なこと
 1 我が国の刑事司法は「異色」か?  2 ステレオタイプからの脱
 却  3 「正義」の違い?  4 「警察官」・「検察官」イメージ
 の隔絶  5 「真実」は一つ?

Ⅵ グローバル化する社会と司法、司法通訳の能力向上のために必要なもの
 1 『法廷通訳についての立法提案に関する意見書』  2 法廷通訳
 人に求められるべき「質」──日米の違い  3 米国法廷通訳人に求
 められる通訳能力  4 警察・検察・裁判所をつなぐ試み  5 グ
 ローバル化が刑事司法・要通訳事件に与える影響  6 本書の結びに
 かえて

 注
 主要参考文献

 あとがき


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。