リベラルなイスラーム 自分らしくある宗教講義
価格:2,200円 (消費税:200円)
ISBN978-4-7664-2713-4 C0014
奥付の初版発行年月:2021年01月 / 発売日:2021年01月中旬
現在進行形のイスラーム
時代が変わり、クルアーンの読み方も変わりつつある。ムスリムとして、一人一人が生きやすい社会をつくろうと奮闘する姿から、その最前線を見る。
なぜ男性が優位な社会なのか?
なぜ過激派はテロを起こすのか?
その根拠は、イスラームの聖典クルアーンにあるとされている。
しかし、新たな解釈を試み、男女平等やテロ抑制に取り組むムスリムたちも出てきている。
本書では、クルアーンという豊かなテクストを「リベラル」な解釈へと開き、変革を期す者たちに着目。
他者を認め、自分らしくあることを目指す「読み」の奥深さと、その実践を見ていく。
大川 玲子(オオカワ レイコ)
明治学院大学国際学部教授。イスラーム思想専攻。
ロンドン大学東洋アフリカ研究学院(SOAS)修士号取得。
東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。文学博士。
著作に、『クルアーン――神の言葉を誰が聞くのか』(慶應義塾大学出版会、2018年)、『チャムパ王国とイスラーム――カンボジアにおける離散民のアイデンティティ』(平凡社、2017年)、『イスラーム化する世界――グローバリゼーション時代の宗教』(平凡社新書、2013年)などがある。
目次
ガイダンス
1 この講義で話したいこと
2 イスラーム教徒は危険?
3 どうしてイスラームがリベラル?
4 講義の目的と流れ
第1講 どうして聖典が重要なの?――クルアーンの力
1 クルアーンの影響「力」とは?
2 新しい解釈がなぜ必要なの?
第2講 クルアーンは戦争を命じている?――聖典の表と裏
1 カンボジアでのムスリムの「闘い」
2 宗教・聖典のなかの暴力・戦争
3 クルアーンではなぜ戦争と平和が説かれている?
――ムハンマドの生涯から
4 戦いを強調する解釈者たち
第3講 平和を説くムスリムって?――インドでの模索
1 日本は平和の象徴的モデル?
2 インドのムスリムとクルアーン解釈
3 ワヒードゥッディーン・ハーンの思想と活動
4 ハーンの平和主義・精神主義的クルアーン解釈
第4講 クルアーンはテロに反対している?――ムスリム国際NGOの挑戦
1 モロッコ政府の反テロとクルアーン
2 テロに立ち向かうムスリムNGO
3 反テロを説く
4 反テロ・平和を教える
第5講 女性は離婚を言い出せない?――宗教マイノリティと男女平等
1 インドのボホラ派とエジプトのハーキム・モスク
2 人権とイスラーム
――テロと男女差別の共通点
3 アスガル・アリー・エンジニア
――インド・ムスリムの近代的改革
4 モダニスト的クルアーン解釈
第6講 同性愛者は認められる?――英国紙ガーディアンのクルアーン解釈
1 イースト・ロンドンのムスリムたち
2 ズィアウッディン・サルダール
――イギリスのムスリム文化評論家
3 ポストモダン時代のクルアーン解釈
最終講 リベラルなイスラーム――人類の共生する世界
1 「リベラルなイスラーム」とクルアーン解釈
2 他者と共に生きる世界をどうつくるか?
――アイデンティティの保ち方
3 イスラーム主義の後にくる……かもしれないもの
註
講義を終えて――あとがきに代えて
参考文献